💟第3話 大自然の中で遊ぶ-山は青きふるさと(天照大御神の子育て)
🟡大自然の中で遊ぶ
三浦芳聖が幼年時代を過ごした愛知県岡崎市牧平町(脚注*)は、標高約72mの山村で、文部省唱歌「ふるさと」の「うさぎ追いし彼の山、小鮒釣りし彼の川、山は青きふるさと、水は清きふるさと」の歌詞のごとく、大自然がいっぱいの子供の天国でした。
三浦芳聖が降誕した三浦家は、大宝天皇(美良)が住居を定めた享徳3年(1454年)以来続いている庄屋格の格式の高い旧家で、芳聖は、何一つ不自由のない村一番の恵まれた環境に育ったのです。
芳聖は、嬰児のころから、母・元子から尊良精神(脚注*)を叩き込まれて養育されたので、牧平時代の芳聖は大変な腕白小僧で「元気のかたまり」みたいな子供だったのです。
🟡山は青きふるさと
ここから先は
1,595字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!