見出し画像

💟第7話 神風串呂神伝-父の最期の絶叫(天照大御神の子育て)

🟡父の遺言

大正2年(1913年)6月30日の朝、芳聖の父・三浦市次郎は、死期を悟ったのか、学校へ行く挨拶に来た芳聖に、今日は学校を休んで看病するよう命じました。

そして他の子供が学校へ行ってしまうと、枕元で看病している芳聖に、三浦家に一子相伝に伝えられて来た「大切なもの」が埋めてある場所を教えて、成人になったら掘り出すよう命じ、「この件は自分の後継者になる子供以外には、たとえ将来結婚する妻と言えども語ってはならない!これは三浦家の固いおきてである!」と遺言したのでした。

🟡父の最期の絶叫

そして、その夕刻(午後5時頃)、医師が臨終りんじゅうを告げた直後、市次郎は突如とつじょ上半身を起こして布団の上に座り、

奥郡おくごおり蔵王山ざおうざんから木曽きそ三浦山みうらやま よ!


と絶叫して息を引き取られたのでした。

長野県木曽郡王滝村「三浦山」(YAHOO!JAPAN地図)

この父の最期の絶叫は、その場に居合わせた人々の耳には「わぁ、わぁ、わぁ、わぁ〜」 という音声にしか聞こえませんでしたが、芳聖の耳には明瞭に「奥郡おくごおり蔵王山ざおうざんから木曽きそ三浦山みうらやま よ! 」と聞き取れたのでした。

奥郡おくごおりとは、今の愛知県田原市付近(元渥美郡あつみぐん)の事です。

愛知県田原市「蔵王山」(国土地理院地図)

🟡神風串呂かみかぜくしろ神伝しんでん

ここから先は

1,679字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!