💟応神天皇御陵の神風串呂
🟡はじめに
このオンラインブックは、神皇正統家極秘伝 神風串呂(カミカゼクシロ)について記述したものです。
神風串呂(カミカゼクシロ)とは、元伊勢伝承で皇祖神・天照大御神が各地を巡行しながら構築した「元伊勢クシロ」の事です。
🔴元伊勢伝承地と巡行ルート
元伊勢クシロは、皇城守護の結界のことだといわれて来ましたが、極秘で構築されて来たので、そのように言われてきたのです。
神皇正統嫡皇孫「三浦芳聖」が、生涯の精魂を込めて解明した神風串呂によって、「元伊勢クシロ」とは、皇統正史を我が国の国土に埋め込んだ地文学・神風串呂であることが判明したのです。
下記は、その皇統正史の結論とも言うべき超神秘的な神風串呂です。
⭕印の地名(重要地文)が、ほぼ等間隔に配置されています。
地名(地文)に秘められた天地神明からの啓示を解明する学問(皇霊学)が神風串呂(串呂哲学)です。
神風串呂は、地文(地名)を研究することで天地神明の存在を認識することのできる神道皇霊学で、真日本国再建のために皇祖神・天照大御神によって構築されました。
ここでは、「応神天皇御陵の神風串呂」をご紹介しています。
神風串呂(カミカゼクシロ)を学ぶことによって、日本が神国である事実を認識し、皇祖神・天照大御神からの神妙なる息吹を体感体得することができるでしょう!
串呂主宰神(天照大御神)が、長期間掛け苦心惨憺の末に構築された神風串呂に学べば、我が国は天佑神助により日本民族本来の力を発揮出来るようになります。
🔴皇大神宮内宮(大御神)の嫡皇孫は三浦佐久の子孫(三浦皇統家)である。
🟣三浦佐久とは、富士大宮司「三浦義勝」五世の嫡孫なり。
神風串呂(カミカゼクシロ)を無視もしくは敬遠していると、無秩序な群雄割拠の戦国時代(120年以上)に、無辜の民が味わった塗炭の苦しみを、国際的な規模で再体験することになるのではないかと心配しています。
💌串呂哲学の理解を助ける予備知識
始めての方は、下記の記事を参照してください。
1、応神天皇御陵
神皇正統第15代応神天皇(誉田別尊)の御陵で、恵我藻伏岡陵(えがの もふしの おかの みささぎ)と呼ばれる。
大阪府羽曳野市誉田にある全国第二位の前方後円墳です。
応神天皇陵の南側、円形部の先端近くには、誉田八幡宮があります。応神天皇=八幡大明神です。
2、応神天皇御陵と三浦芳聖
昭和35年(1960年)5月3日、三浦芳聖師が『神風串呂第十篇』の出版に当り、その原稿を持って大阪府羽曳野市誉田の「応神天皇御陵」に参拝した時の様子が『開鏡(天之岩戸開き)の神風串呂』(1960年)に掲載されています。
この日は大阪市の門人・松山鎮士氏(中学絞教諭・一家4名)と、三重県名賀郡の門人・上出芳照氏(中学絞教諭)の計5名が随行しての参拝でした。
午前10時に応神天皇御陵に到着、一点雲無しの快晴の下、芳聖師が祝詞を唱えて参拝した時、お堀の向こうのこんもり生い茂る森の中に、衣冠束帯をつけた天然色の「応神天皇のご神霊」がご出現になられました。
芳聖師が祝詞奏上後、随行の門人たちに、その事を告げると芳聖以外の随行の人々にもはっきりと肉眼で拝む事が出来ました。
三浦芳聖師の世界では、神霊が写真に写った事は数え切れないほどありましたが、門人の目に神霊が拝見出来たのはこの時が初めで最後でした。
この時芳聖師に随行した門人(松山氏・上出氏)の体験記が『開鏡(天之岩戸開き)の神風串呂』の巻頭に載っていますので転載させて頂きます。
三浦芳聖師の門人が神霊を直接肉眼で拝見できたのはこの時だけのようで、この他には聞いた事がありません。
松山鎮士さんの奥さん「旧名山村愛子(籍名和代)さん」は、三浦芳聖師の霊統の御子で、松山家と山村家の両住所は⛩皇大神宮内宮と⛩石清水八幡宮を結んだ線上にあります。
上出芳照さんは、広島の原爆被災者で病身でしたが、芳聖師の特別秘法祭祀で一命を取りとめ健康を回復し、昭和35年(1960年)頃、孔版奉仕で芳聖師の出版業務を補佐していた方です。
3、応神天皇御陵の神風串呂
三浦芳聖師が解明した応神天皇御陵の神風串呂を掲載しています。
詳細はリンク先の記事をご覧下さい。
尊良天皇と応神天皇の深い結びつきが見られます。
🟡金崎神宮と尊良天皇御陵とを結ぶ神風串呂 (№33)
「⛩金崎神宮」-「尊良天皇御陵」-「応神天皇御陵」-「日高」
高良-八幡-和気-〽竜王山-応神天皇御陵-卍一身田専修寺-三浦芳聖降誕地
「上村上」-「応神天皇御陵」-「⛩皇大神宮内宮」
「和田」-「三宅」-「御陵」-「青木」-「大門」-「由良山」-「南」-「応神天皇御陵」-「松良天皇御陵」-「竹ノ輪」-「和田」
4、参考資料
応神天皇(おうじんてんのう、旧字体: 應神󠄀天皇、仲哀天皇9年12月14日 - 394年?[1][2]〈応神天皇41年2月15日〉)は、第15代天皇。『日本書紀』での名は誉田天皇(ほむたのすめらみこと)。記紀によると渡来人を用いて国家を発展させたとされ、中世以降は軍神八幡神としても信奉された。実在したとすれば4世紀後半〜5世紀初頭ごろの天皇(大王)と推定されているが、文献史学的には疑問がある(後述)。
誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)または誉田山古墳(こんだやまこふん)は、大阪府羽曳野市誉田にある古墳。形状は前方後円墳。古市古墳群を構成する古墳の1つ。
実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)」として第15代応神天皇の陵に治定されている。また外濠と外堤は1978年(昭和53年)に国の史跡に指定されている。
名称は「応神天皇陵(おうじんてんのうりょう)」とも呼ばれることがあり、大仙陵古墳(大阪府堺市)に次ぐ全国第2位の規模である巨大古墳。
2008年9月26日、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を含む百舌鳥古墳群、誉田御廟山古墳(応神天皇陵)を含む古市古墳群が世界遺産の国内暫定リストに追加されている。2019年5月14日にユネスコの諮問機関「イコモス」は前年9月に行った現地調査などの結果、世界遺産への「登録が適当」とする勧告を提出した。2019年6月30日からアゼルバイジャンで開かれる予定の世界遺産委員会で正式に登録が決定する見通しとなった。
ユネスコの世界遺産委員会は7月6日、アゼルバイジャンの首都バクーで行われている新たな世界遺産を決める会議において日本が推薦する大阪府の大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)を含む「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産としての登録が正式に決定した。
🔴神風串呂を学びましょう!
🟢後醍醐天皇の皇位を継承したのは誰かについて、歴史資料を示し、さらに串呂で証明した串呂哲学の概説書かつ神風串呂の入門書!
💟串呂文庫
🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志)
🔴バックナンバー(総合)
🟡情報拡散のお願い
この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。
三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。
串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!
神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。
神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!
一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。
神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。
*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!