
💟青龍レイライン発見!-崇神天皇‐扶余王依罹説に挑む3
🎀串呂哲学研究ノート 第428号
🍀ご案内🍀
🔴このオンラインブックは「崇神天皇 扶余王依羅説に挑む」シリーズ(3)です!
🌺初めての方は、まず下記の記事をご覧頂くようご案内します。
(1)⛩大依羅神社を発見!
(2)崇神王権の串呂解明!
1、崇神天皇と⛩青龍神社
前号、および前々号で御紹介した⛩青龍神社の境内に、おそらく国内唯一の「崇神と彫った境内社(大岩)」があったのですから、崇神天皇と⛩青龍神社(青龍)との関係を研究しなければならないと思いました。

🌷この大岩「崇神」のある⛩青龍神社の住所にご注目ください!
兵庫県明石市藤江字出の上
「石で明らかにするよ!」=明石
🟠串呂主宰神・天照大御神の御配慮であります。
🟢崇神天皇(行燈山古墳)の正体を明らかにするために、ここまで力を入れておられるのです。
🟣あえて申し上げると「天照大御神の逆襲」であります!
そのこだわりの記念碑が存在する神社名が⛩青龍神社でありますので、串呂哲学では、
🎯崇神天皇=青龍
と見なければなりません!
青龍といえば、私は漫画やアニメで見た「青龍刀」を連想しますが、読者の皆さんはいかがですか。
青龍刀(せいりゅうとう)は中国の武器で、薙刀に似た長い柄の太刀で正式には「青龍偃月刀」(せいりゅうえんげつとう)といいます。

🌷日本で一般に青龍刀と呼ばれる幅広の刀は、「柳葉刀」といいます。

いずれにしても「青龍」といえば武器を連想してしまいます。
前号の「3、この串呂の地文一覧」に列挙してありますが、「⛩皇大神宮内宮と崇神天皇陵(行燈山古墳)との神風串呂」の軍事面を表わす地文を取上げますと下記のようになり、私は
「龍神三串 -🔴-🔴-🔴- の強力なる騎馬軍団」連想してしまいます。
ここから先は
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!