神鏡は石鏡であった事を昭示する-⛩皇大神宮内宮と⛩橿原神宮の神風串呂(№17)
🎀串呂哲学研究ノート 第17号
1、神宝御鏡は最初は石鏡であった!
志摩半島の北東端、三重県鳥羽市に石鏡という地名が有ります。日本国内唯一の珍しい地名です!
石鏡(いしかがみ)とは、冶金術の未発達な太古、石を磨いて作った鏡のことだと思います。
鏡作連(かがみづくりのむらじ)らの祖、石凝姥命(いしこりどめのみこと)という名前が伝承されているように、史上最初の鏡は石鏡であったようです。
三浦芳聖師によって、三種の神器の中の最も重要とされる神宝御鏡は、最初は石鏡であったことを昭示する串呂が解明されていますので、ご紹介します。
2、串呂哲学の理解を助ける予備知識
始めての方は、下記の記事を参照してください。
3、御鏡は石鏡だった事を昭示する神風串呂
三浦芳聖は、八大串呂起点であり、この串呂の主宰神である天照大御神を祭神とする皇大神宮内宮と初代天皇である神武天皇を祭神とする橿原神宮(かしはらじんぐう)とを串呂すると次のようになると述べています。
⛩橿原神宮(橿原市)-西山(宇陀市大宇陀)-大神(宇陀市菟田野)-⛩皇大神宮内宮(伊勢市)-石鏡町(鳥羽市)
(三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」50頁)
【地文のみ掲載】
⛩橿原神宮-西山-大神-⛩皇大神宮内宮-石鏡町
【地文の解釈】(地文に地図がリンクしています。)
(1)橿原神宮(かしはらじんぐう、奈・橿原市畝傍町)
神武天皇を祭神とする元官幣大社。橿原神宮は、祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を行われた宮址に、明治23年(1890年)4月2日に創建された元官幣大社。
現在も毎年2月11日に勅使が参向して例祭(紀元祭)が行われている。
古事記や日本書紀で初代天皇とされている神武天皇が、橿原の宮で即位された時、三種の神器を天窓に捧げて高御座(たかみくら)におつきになったと伝承されています。
天照大御神がそのようにお決めになったのだそうです。(「神皇紀」)
(2)西山(にしやま、奈・宇陀市大宇陀)
日は西山に没するというように、太陽(大日=天皇)が天之岩戸籠りするという地文。大神の御霊代である石鏡は西山にある。即ち石鏡は天之岩戸籠り中であると解釈します。
三輪義熈 著『神皇紀』によれば、山梨県富士吉田市の富士谷には神武天皇以前に、古代王朝(富士高天原)があり、天都、不二阿祖山太神宮(ふじあそやまだいじんぐう)には、「三品の大御宝」(三種の神器)が納められていた。
神武天皇になるまでは、即位の大典は天照大神の遺勅に基づき、この富士山麓の天都で行われていたが、神武天皇はこの旧規を破り、自ら富士に出向いて神器を拝受することをやめ、阿祖山大宮司に神器を持参させ、橿原神宮で神器を拝受し即位式を行ない、終わると神器を阿祖山太神宮に返納する制度に改めた。(加茂喜三『富士王朝の滅亡』22~23頁要約)
以下は、私の想像で申し上げているのですが、天照大神をはじめとする皇祖神は、神武天皇の遺勅をご不満に思われ、人皇百代で天之岩戸籠りとすることを御計りになられた。
それが「西山」で表わされているのではないでしょうか。
そうでなければ、この即位を賀すべき目出度い串呂に「西山」が存在する意味が理解できないのです。
(3)大神(おおがみ、奈・宇陀市菟田野)
天照大神をあらわす。
大神は、いろんな解釈が出来ますが、ここでは天照大神をあらわすと解読するのが最も適切だろうと思います。
(4)皇大神宮内宮(こうたいじんぐうないくう、三・伊勢市宇治館町)
皇祖天照大御神をお祭りするわが国二所の宗廟の一つで八大串呂起点のひとつ。天照大御神は、串呂哲学・神風串呂の主宰神。
第11代垂仁天皇の第4皇女の 倭姫命(やまとひめのみこと)が、八咫鏡 を奉戴して、大和国から伊賀・近江・美濃・尾張の諸国を巡回する道中で、神風串呂で重要地文とされる、京都府福知山市大江町「内宮」(元伊勢神宮)、三重県三重郡菰野町の「御在所山」などの地名が命名された事蹟が明らかになっていることから、 天照大御神を始めとする日本神界の神々が神風串呂に大きく関与していることは明らかであります。
(5)石鏡町(いじかちょう、三・鳥羽市)
石鏡町は、神宝「御鏡」をあらわす地名です。石鏡町は、ここだけの日本国内唯一のユニークな地名です!
石鏡は、三種の神宝のひとつである「御鏡」が、元来は石で作られていたことを如実に示していると思います。それは、石凝姥(いしこりどめ)命が、鏡作連(かがみづくりのむらじ)らの祖とされることからも伺われます。
古典には、この「御鏡」は、天岩屋に身を隠した天照大神を天岩屋からお出まし願うために、「いしこりどめのみこと」(石凝姥命・日本書紀、伊斯許理度売命・古事記)が作ったと書かれています。
この「御鏡」は、一説には、石を磨いて作った「石鏡」とする説。また一説には、石の鋳型を使って鋳造した銅鏡であるとする説などがありますが、この串呂によって石鏡であったという説が有力になったわけです。
伊斯許理度売命を祀る主な神社には、鏡作坐天照御魂神社(奈良県磯城郡) が有名であります。『古事記』では伊斯許理度売命、『日本書紀』では石凝姥命または石凝戸邊命と表記されています。 『ウィキペディア(Wikipedia)』イシコリドメ
4、この神風串呂の解釈と哲学的考察
古事記や日本書紀で初代天皇とされている神武天皇が、往昔、橿原の宮で即位されたとき、天照大御神より代々継承された三種の神器を天窓に捧げて高御座(たかみくら)におつきになられたと伝承されています。
その神器の中の最も重要とされる「御鏡」は石鏡であったことを昭示する神風串呂です。
また、それまでは天照大神の遺勅によって、天都、不二阿祖山太神宮で即位することになっていた規約を守らず、橿原の宮で即位されたことで、人皇百代で天の岩戸籠りとなったことが「西山」で表わされているのではないかと思います。
この串呂は、国土地理院発行の20万分の1の地勢図「和歌山」「伊勢」をつなぎあわせると確認することが出来ます。みなさんも実際に串呂を引いて見てください。
大神の御霊代である石鏡は西山にある(上級編)
橿原神宮-西山(宇陀市大宇陀)-大神-皇大神宮内宮-石鏡町
この串呂は、三浦芳聖の別の著書では、上記の様に橿原神宮と大神の間に、宇陀市大宇陀西山という地名が載っています。地図で確認できますように、この西山の西側には西山岳という山岳が存在しています。
この串呂は、大神の御霊代である石鏡は西山にある。即ち石鏡は天之岩戸籠り中であると解釈します。
この「西山」は、延命長寿法を昭示する神風串呂 (№16)でご紹介しました下記の「西山」(宇陀市大宇陀)です。
「多賀大社-西山-助命-西山(宇陀市大宇陀)-後醍醐天皇塔尾陵-山西-三浦」(西山三串の絶対確証の神風串呂)
この二つの串呂は、縦と横で交差していますが、その交差している地文が「西山」(宇陀市大宇陀)です。
「西山」は、「延命長寿法を昭示する神風串呂 (№16)」でご紹介しましたように、神皇正統の天皇(大日)が、後醍醐天皇を最後に西山に没し、天の岩戸篭り中であることを昭示しています。
大宝天皇の御製を昭示する神風串呂 2(№10)の「5、なぜ西山聖地なのか!」で、私は下記の様に述べました。
『勅語信仰の体験』の発行された昭和10年(1935年)頃、兵庫県加西市青野町の「西山」で信じられないような超常現象が起きた理由は、大神の御霊代である石鏡が青野町の西山にあったからです。
付記「大和町」を串線
この串呂を東西に延長して見ましたところ、広島県三原市「大和町」の北部、東広島市の「豊栄町」、安芸高田町の「八千代町」などを串線していました。時間が有ったら、詳細に調べるつもりです。
💌読者の皆様方の御支援をお願いします!
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により調査研究・執筆活動が維持されています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方の絶大なるご支援に感謝しています!
🔴神風串呂を学びましょう!
💟串呂文庫
🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
・・・・・
🎀皇祖神からの伝言-神性敬遠の二千年(鈴木超世志著)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道(鈴木超世志著)
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)
🟡バックナンバー(総合)
🟠情報拡散のお願い
この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。
三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。
串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。
ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!
2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。
神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。
神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!
一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。
神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。
*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!