2022最新・蓮沼ウォーターガーデン攻略法
千葉県最大級の大きさを誇る蓮沼ウォーターガーデン。
大型のレジャープールにしては入園料が安く、関東で人気のレジャープールと比較するとの半額以下とお得です。
3歳まで無料で、小学生未満は200円という安さ。小学生未満のお子様がいる場合で半日から1日遊ぶなら、とてもオススメです。
この夏、5歳半と4歳児の男の子2人とパパandママで遊びに行ったから分かるオススメの理由と、快適に過ごす為の攻略法を紹介します!
★基本的な事は公式ホームページで確認を!ウォータースライダーなどの小学生未満が出来ないものはやってません。
おすすめの理由
入園料が安い
水深が浅い小川が至る所にある
無料の幼児用滑り台がある
有料だが休憩スペースなら直射日光も防げる
流れるプールの一周が長くなくて丁度良い
トドラーキッズスペースが、有料だが十分元が取れるくらい面白い
行ったからこそ分かる攻略法
営業開始の9時前に中に入れる
プールには入れませんが、着替えや無料の場所取りなどは可能でした。有料休憩スペースや無料スペースの場所取りをするなら、抑えておきましょう。
ベース基地はメインの遊び場の近くにする
流れるプールなどは、50分遊ぶと10分の休憩が入ります。その為、休憩時間を過ごすベース基地はメインの遊び場近くにしましょう。
2000円の休憩スペースは端が良い
金額によって広さや設備が異なる有料休憩スペース。
1番安い2000円でも十分日陰になりますので、テントを持参しなくて大丈夫です。ビーチにある足を伸ばせるイスがありますが、それを畳んでマットを敷けば5人家族程度までならお昼を座って食べることもできます。
ポイント! 端を確保すべし。2000円のスペースは、3つ4つが隣接して一つの固まりになります。なので、端にすれば日向にはなりますが、荷物はそちらにおけます。
移動はサンダルで
近場は裸足が移動で問題ないですが、少し離れているところなら、サンダルで移動を。コンクリの道などゴツゴツしている所があるので、少しだけ歩きにくいです。プールの近くには、他の人も置いたサンダルで沢山あるので、そこに自分達のものだと分かるようにしておきます。
12時から12時半は全体休憩
この時間帯は全プールが休憩なります。
なので、トイレや売店が混みます。
食券を買うのに一苦労する。
売店は食券制です。なので、人気のものだろうが、そうでなかろうが、まずは食券を買う為に待ちます。12時から12時半は特に混みます。
全体休憩を避ける、または食券制を逆手に取って朝の空いてるうちに食券だけ買っておくと、時短になると思います。(試した事はないが、次はやる予定)
午前中の方が空いてる
お昼くらいから、地元や周辺の中高生の団体がチラホラ現れます。幼児ゾーンに影響はありませんが、流れるプールなどは、この辺の団体がはしゃぐと子供達にぶつかりまくるので、困ります。
なので、午前中、それこそ朝イチがオススメです。
駐車場の決め手は、浮き輪に空気を入れるかどうか
第一駐車場、第二駐車場共に600円です。
第一駐車場の方が広く近いです。
正門前には民間の駐車場もあります。700円から1,000円と少し高いですが、正門のめのまえなので、近いです。また浮き輪などの空気入れ、園内だと有料ですが、民間駐車場は無料で出来るところが多いです。
なので、総合的にみて、安い方に停めてください。
これから行く人はぜひ参考にしてみて下さいね。