マガジンのカバー画像

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました

27
ジーン吉本が1泊2日で、長野へ行ってきました。主に、野沢温泉から諏訪方面に行きました。その時に書いた記事を、読み物として読んでいただけるようにまとめました。長野への旅行を計画して…
1本1本が短いですが、100円未満の販売価格を設定できないため、やむなく記事1本100円に設定して…
¥200
運営しているクリエイター

記事一覧

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.01 長野新幹線 あさま

前回はうどんがおいしいところへ行ったんで、次はそばがおいしいところかな・・・と、訳わかん…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.02 東京駅 吹き寄せ弁当 冬の彩

この日、長野新幹線でいただいた駅弁が、東京駅で買った季節限定の駅弁、「吹き寄せ弁当 冬の…

100

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.03 長野駅

長野って雪深いってイメージだと思うのですが・・・その通りです。これは、長野駅の新幹線ホー…

100

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.04 長電バス 長野駅→野沢温泉

長野駅からバスに乗り換えて、一路山奥へと向かいます。 しかし、長野駅周辺では大して雪が積…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.05 野沢温泉バスターミナル

ジーン吉本が行きたかったのは、野沢温泉だったのでした。ただし、ジーン吉本はスキーができな…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.06 野沢温泉村体育館

野沢温泉ってどれぐらい雪が積もっているのかというと・・・ご覧のとおりです。え? 雪の壁に…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.07 野沢温泉 温泉街

野沢温泉の中心街です。ご覧の通り、比較的狭い路地で、両側にお土産物屋さんが並んでいます。いやー、いかにも温泉地って感じでいいですねー ただし、ほとんど人が歩いていません。なぜかと言うと、この時間って大抵の人は、野沢温泉スキー場にいるんです。で、スキーを楽しんでいるんです。なので、観光客があんまり歩いていないってわけなんです。 ジーン吉本は、今日のお昼ごはんを食べる場所を探します。

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.08 野沢温泉の外湯

ジーン吉本が野沢温泉を気に入っている理由が、これです。 野沢温泉って外湯が充実していまし…

100

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.09 大ざるそば

ここで、お昼ご飯にします。長野県に来たんだから、やっぱりこれ。おそばを食べなきゃ始まらな…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.10 野沢温泉 麻釜熱湯噴出所

ここは、野沢温泉の麻釜です。天然記念物だそうです。

100

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.11 野沢温泉 ミニ温泉広場 湯らり

野沢温泉にも、足湯はあります。「ミニ温泉広場 湯らり」です。麻釜熱湯噴出所のすぐ近くにあ…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.12 野沢温泉 松葉の湯

野沢温泉には、無料で入れる外湯がいっぱりあります。なので、タダで温泉三昧です。そんな外湯…

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.13 野沢温泉 麻釜温泉公園 ふるさとの…

これが、野沢温泉でもできたばっかりの真新しい日帰り温泉施設です。ここは無料ではありません…

100

長野・野沢温泉へ1泊2日で旅してきました:Vol.14 野沢温泉 大湯

野沢温泉の外湯と言ったら、やっぱりここは外せないでしょう。外湯です。野沢温泉の中心街にあります。ご覧のとおり、かなり風情のある建物です。 当然ですが結構な人気でして、中は混んでました。湯船は二つ。あつ湯とぬる湯です。混んでいたのは、ぬる湯の方でした。やはり普通の人は、そう簡単にあつ湯に入れないみたいです。ジーン吉本はあつ湯に入りました。だって、そうじゃないと野沢温泉に来た気がしないんですもん。 ここは野沢温泉に来たら、ぜひ入って欲しいですね。できればあつ湯に。