シェア
実は、大滝の湯と同じお湯を、無料で楽しめる方法があります。 (大滝の湯は、800円です)
ジーン吉本が草津温泉へ行ったら、ほぼ間違いなく行くのがここ。大滝の湯(正しくは、大滝乃湯…
これが、草津温泉の外湯の一つ、千代の湯です。こういう浴場は撮影禁止が当たり前なのですが、…
草津温泉の外湯の中でも、恐らく一番有名なのはここ。白旗の湯です。 なぜ有名なのかというと…
ジーン吉本が勝手に思っている、草津温泉の最大の魅力は外湯だと思ってます。草津温泉って、旅…
ジーン吉本的に、草津温泉に行ったらぜひ行って欲しいお風呂、西の河原露天風呂です。
有馬温泉には、外湯がもう一軒あります。銀の湯です。 こちらは銀泉と言って、無色透明のお湯です。なので、一見すると普通のお湯にしか見えません。ただし、ラジウム泉といって、これまた珍しいお湯であることには間違いありません。少なくとも、首都圏に近いところでは見かけないですね。 ジーン吉本的には、金泉よりも銀泉の方が好きですけどね。
あの有馬温泉でしか入れない、まるでマグマが湧き出ているような茶色いお湯は、正しくは金泉と…
有馬温泉って、近畿ではあまりにも有名すぎる温泉なんですけど、このお湯って全国どこを探して…
神戸にある温泉といえば・・・まず浮かぶのが有馬温泉でしょうねぇ。有馬温泉の写真はまたの機…
大間々駅から15分ぐらいで、水沼駅に着きます。 (・・・て、15分の列車に乗るのに、1時間以上…
ジーン吉本が前橋に来たのは、ここへ行きたかったからなんです。まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ…
せっかく温泉に来たんだったら、やっぱり入ってこなきゃ・・・というわけで、観音橋のすぐ近く…
列車はのんびりのんびりと進んでいく感じで、養老渓谷駅に到着です。駅を降りたら何にもないのかと思いきや、商店が何軒か建っていて、思ったよりは建物が建ってる感じですね。