![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107213506/rectangle_large_type_2_4804b366625c4b8921104854dd2abff9.jpeg?width=1200)
【WTMまとめ】 2023/6/2 債務上限法案が可決
皆さんこんにちは、Qリプトラベラーです。
ここ最近は大きいニュースはなかったように思いますが、今日は大きいのが来ましたね。
債務上限法案が可決したことで、色々な事がまた動き始めるんじゃないかと想像しています。
ただまあ、この現在起こっている革命は本当にマラソンですね。
ゆっくりじっくり着実に動き続けているようです。
さて、今日のBGMは、今日の記事中に出てくる米議事堂での子供たちの国歌斉唱です。
最後まで見ると衝撃の結果が!
NOTE: This was a pre-arranged and pre-approved performance of a set of patriotic songs that was coordinated with the...
Posted by Matthew Leys on Friday, May 26, 2023
それでは、今日もまとめていきます!
債務上限法案が可決
この問題は長いこと揉めていましたが、ついに決着がつきましたね。
反対の方向に行けばアメリカ政府がデフォルトを起こすところだったので、かなり大きな議題だと言えるでしょう。
これ、皆さんはどう思いますか?
僕は、揉めに揉めて経済崩壊の危機を煽りつつ、延長することで時間を稼いで、ゆっくりと安全に大衆を覚醒させるホワイトハット側の軍事作戦なんじゃないかと想像しています。
実際のところ、バイデン氏もマッカーシー氏も白帽の意図通りに動いているようだし、基本は全部映画みたいなものだと思うんです。
その状況でこのようなプロレスを演じ、注目を集めて延期する。
でも延期したからといって問題が根本から解決したわけではない。
結果としては、大衆が気づく機会が増えるし、いきなり経済崩壊がきて大混乱が起きるようなこともない。
民衆に優しいプロレスが行われているように思うんです。
どうなんでしょうね。
フェッターマン氏が債務上限引き上げに反対票を投じた
![](https://assets.st-note.com/img/1685725784244-jhvqBsW6MW.png?width=1200)
この法案は債務上限を上げたい民主党と債務上限を上げたくない共和党との戦いと言い換えることもできます。
ほとんどの民主党議員が債務上限を上げることに賛成して投票しているのですが、五人だけ反対した民主党議員がいました。
そこにフェッターマン氏の票があったそうです。
RINOとは保守派のふりをした共和党議員のことを言いますが、フェッターマン氏はその逆のリベラルのふりをした民主党議員なのかもしれません。
ハリウッド俳優、コロナワクチン接種後に「脳内血栓」で「半身不随・失明」になった可能性
ハリウッド俳優で、コメディアン、ミュージシャンとしても活躍するジェイミー・フォックス氏がコロナワクチンの接種後に脳内血栓で半身不随になり失明したとの話が内部関係者から出ています。
ですが、それと同時に彼の娘は、父親は既に回復していてキャッチボールをしていると発言しています。
それに対して、失明の話をしているジャーナリストは娘が全くの嘘をついていると反論しているそうです。
実際のところはどうなのでしょうか?
コロナワクチンの毒性を考えると、血栓も失明も十分にあり得る話ですし、それを嘘でカバーするというのも十分あり得る話です。
ですが、それと同時にハリウッドスターの衝撃的な話は尾鰭がついて広まるのもよくある話です。
時間が経てば何が真実かはいづれわかる事でしょう。
デサンティス氏が8年かけてアメリカを復興するとの発言に対し、トランプ氏は半年で復興すると発言
なかなか頼もしい発言です。
実際のところ時間がかかっているのは大衆の覚醒だと思うので、大衆の指示を得る事ができれば、半年くらいで完全にひっくり返るのかもしれません。
デサンティス氏の発言は、全て裏目に出てしまうようです。
バイデン氏、転倒
バイデン氏はしょっちゅう転倒していますね。
歴史上「最も多くステージ上で転倒したアメリカ大統領」のギネス記録を取得できそうです。
それに対して、こんなミームが出てきています。
笑ったら負けですw
早速こんなミームが🤣 https://t.co/3gc2LMMdwO pic.twitter.com/KD7d61VNCe
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 1, 2023
バッドランズ・メディアの内部告発者インタビュー
バッドランズ・メディアのジョンとブライアンが、J6で起こったことを内部告発している元キャピトル警察中尉のタリク・K・ジョンソンと爆発的なインタビューをします。
これは大手ニュースの情報とは全く違う角度からになるので、なかなか興味深いインタビューになりそうです。
クリーブランドで5月初旬の2週間に30人近くの子供が行方不明
行方不明者はオハイオ州の都市のクリーブランド地域に集中しており、12歳から17歳の子供たちだそうです。
嫌な予感しかしません。
むしろ、両親と仲違いして家出とか、ギャング団に入団したとかの方がマシかもしれません。
僕は現在、悪魔崇拝儀式から脱出した人の記事を書いてるんですが、この行方不明の話が記事の内容と被ってきて、非常に嫌な気分になっています。
オハイオ州は列車事故などもあったし、何か不吉な怪しいものを感じます。
子供たちが無事でありますように🥲🙏
特別委員会委員長のギャラガー議員が国防総省の調査に乗り出す
わかりやすく言えば、DOD(国防総省)はアメリカの大学で先進的な極超音速兵器関連の研究に資金を提供し、PLA(人民解放軍)のために同様の研究を行っている中国の大学と積極的に提携しているのだ。
私たちは、この憂慮すべき問題と、機密性の高い米軍研究を保護するためのDODの取り組みに関する追加情報を求めています。
「アメリカの税金1700万ドルが、中国軍と手を結んでいる中国の研究機関と積極的に提携している大学の先端兵器関連の研究資金として使われたことは、極めて問題だ」とギャラガー氏はFox News Digitalに語っている。
一見すると国防総省はアメリカの大学に資金提供しているだけですが、実質的にはズブズブだったようです。
こういった部分にも調査が入るようになったのも、共和党下院のおかげでしょう。
勢いがありますね。
議事堂襲撃事件で退出するペロシ氏をペロシ娘が撮影していた
1月6日、議事堂からハリウッドスタイルで退出するペロシ氏を撮影するペロシ娘の図。 pic.twitter.com/boQCtjVmtG
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 2, 2023
WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Dot Connecting Anons (𝑀𝑒𝓁𝒾𝓈𝓈𝒶の投稿)
ナンシー・ペロシ前下院議長は、2021年1月6日に暴徒化した議事堂から避難しなければならなかったことをトラウマになったと述べている。
しかし、Just the Newsが入手したキャピトル・ポリスのセキュリティ映像によると、長年の民主党指導者は、その運命的な日に、警備員が秘密の安全通路を案内しようとする彼女を娘が撮影しながら、ハリウッドスタイルで議会の自宅から退去していました
ハリウッドスタイル🤭
レゴまでLGBTQに侵されている
レゴまでLGBTQに。。。 pic.twitter.com/Im1EU4lDP8
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 2, 2023
子供の頃はレゴで遊びまくってたので、この変化は悲しい限りです。
色々な「覚醒」化は残念な感じがするけれども、自分が大好きだったものが変化するとショックが大きいですね。
下院委員会、SNSでの検閲に関する調査でスタンフォード大学に警告
ソーシャルメディア企業がどのように言論を制限しているかを調査している下院委員会が、スタンフォード大学に対して警告を発している。
司法委員会の委員長であるジム・ジョーダン議員(R-OH)は、スタンフォード大学が4月に提出したInternet Observatoryプログラムに関する情報を求める召喚状に応じなかったと、The Daily Wireが明らかにした。
この件はツイッターファイルをきっかけに調べ始めているようです。
ツイッターファイルでは確実な証拠付きで色々暴露していますが、今までの感じだと情報が出てきても動きはありませんでした。
ですが、最近の下院の活躍で実際に調査が行われています、
この流れは希望が持てますね。
BRICSが金で裏打ちされた通貨を作る可能性
![](https://assets.st-note.com/img/1685675718303-we0szUqGUK.png?width=1200)
この話は以前から出ていますが、今回のサウスアフリカでのBRICS諸国の大臣たちのミーティングでは、金本位制通貨について話し合う可能性があるそうです。
この件は既定路線だとは思いますが、ドル崩壊が先に来るのか、あるいはBRICSの新通貨が先に来るのか、といったところでしょうか?
元シカゴ市長のロリ・ライトフット氏、ハーバード大学で教鞭を取る
![](https://assets.st-note.com/img/1685676684115-77wQWZAJui.jpg?width=1200)
彼女が教えるのは、公衆衛生とリーダーシップだそうです。
どちらも大失敗しているライトフット氏に依頼するとは、いったいどんなジョークなのでしょうか?
ツイッターの言論統制担当者が辞任
今回辞任したアーウィン氏は、ツイッターファイルで有名になったヨエル・ロス氏の後釜として就任していたようですが、今回辞任の運びになりました。
もしかしたら、新しいCEOが関係しているのでしょうか?
ロシアのニュースメディアが、ハンター・バイデンの映像を公開
ロシアのニュースメディア、ハンターバイデンのヤバい映像を公開! pic.twitter.com/FuD7hafHzz
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 2, 2023
最近新しく公開された写真などの話ですね。
新しいサイトは全然つながりません。
ハンターバイデンのノートパソコンからの写真が新たに公開された!
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 2, 2023
だけど、サイトは落ちまくってて接続できず。。。
各種のサイト保存サービスでもまともに接続できず。。。
ごく一部だけサイト保存サービスから入手したのでここに掲載します!
↓ pic.twitter.com/tGk3bUQRCj
ストゥ・ピーターズ氏がトランプ氏を批判
Trump continues to push the death jabs while pretending Operation Warp Speed saved millions of lies.
— Stew Peters (@realstewpeters) June 1, 2023
It’s time to stop ignoring the elephant in the room and rip the bandaid off.
Trump is a MASS MURDERER. He ushered in the BIOWEAPON responsible for the genocide of millions of… pic.twitter.com/8rPUpcQ53R
トランプはワープ・スピード作戦が何百万もの嘘を救ったかのように見せかけながら、デスジャブ(死に至るワクチン)を押し続けている。
部屋の中の象を無視したり、絆創膏を剥がしたりするのはやめましょう。
トランプは大量殺人者だ。彼は何百万人もの人々の虐殺の原因となった生物兵器を導入しました。
彼の動機に関係なく、彼の行動の結果はファウチのものと何ら変わりはなく、彼は#Nuremberg2の列でファウチの隣に予約された場所を確保する必要がありました。
このような批判は前からあったし、上に立つ人を批判できないとYesマンだらけになって暴走しかねないので、トランプ氏を批判することに関しては問題ないと思います。
ここで問題になるのは、ストゥ氏は意図的にやっている詐欺師なのではないかという疑惑と合致することですね。
こちらの記事を併せて読むと良いかと思います。
保守派による映画「What is a Woman」はTwitterで禁止される可能性があるが、イーロンはフォロワーに勧めている
Every parent should watch this https://t.co/pIp6UP6vq8
— Elon Musk (@elonmusk) June 2, 2023
全ての両親はこれを見るべきだ。
こちらの映画は、女性とはなんなのか?という疑問を色々な人に質問していくという映画で、左派アジェンダのバカらしさを表に出したことで議論を呼んでいました。
色々な抗議活動などもあったようです。
それが、ツイッターの言論統制班のトップが辞任した次の日に、ツイッターで禁止になるかもと騒がれていましたが、その直後にツイッターCEOであるマスク氏自らがこの映画を進めるツイートをしています。
あたらしいCEOとの関係や、言論統制班の辞任がどう関係するのかはわかりませんが、この騒ぎのおかげでこの映画が一層注目を集めることは間違いなさそうです。
こちらのリンクからも視聴可能です。
パリの凱旋門がプライドの虹で覆われる
パリの凱旋門がプライドの虹で覆われる。 pic.twitter.com/tyLFCC1NBH
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) June 2, 2023
これもまた強烈ですね。
今月から「プライド月間」らしいので、このような動きは一層激しくなることと思います。
虹にはLGBTQだけでなく歴史的にも色々な意味が込められていますが、今では完全にLGBTQの占有物になったようです。
僕が好きでよく行く旅人のイベントで、「レインボー・ギャザリング」というキャンプイベントがあるんですが、それはネイティブ・アメリカンのホピ族に伝わる伝承である「虹の戦士」の逸話から来ています。
関係ないのに変なイメージを持たれて、残念な話です。
メジャーリーグのロゴが「プライド旗」になるも、2日で元に戻る
![](https://assets.st-note.com/img/1685730953586-K6DCqaYSOS.jpg?width=1200)
ロゴを虹色にすることで起きうる被害に気付いたんでしょうか?
懸命な選択だと思います。
ロシア、米諜報機関が、ロシアのユーザーや国内にいる外国人外交官のiPhone数千台をハッキングしたと非難
ロシアの連邦保安庁(FSB)は木曜日、ロシア人のほか、イスラエル、シリア、中国、NATO加盟国の外交官の電話を危険にさらす「諜報活動」を発見したと発表しました。
ソ連時代のスパイ組織KGBの後継組織であるFSBは、AppleがNSAを含む米国のスパイ組織と緊密に連携していたと述べた。
アメリカの諜報機関がこういうことをやっていたのは誰もが薄々気付いているとは思いますが、ロシアは公式に非難したようです。
とは言いつつも、ロシアも同じことをやっているとは思いますが。
今の時代、オンライン上に安全なデータなどないのではないかと思います。
国会議事堂で国歌斉唱中の児童合唱団が演奏途中で中止、議事堂警察は「禁止されている抗議活動だ」と主張
なんともひどい話ですが、現在の非愛国的なバイデン政権を鑑みると、国歌が抗議活動に感じられるのも不思議ではありません。
本日のまとめはここまでです。
債務上限の話が大きいですが、今月はプライド月間に関する話題も大きくなりそうです。
「What is a Woman」の映画はかなり良いらしいので、今夜にでも見てみたいと思っています。
日本語字幕とかあるといいんですけどね。
We The Media 日本語版のまとめは楽しんで頂けていますでしょうか?
こちらからテレグラムチャネル、こちらからWTMまとめマガジンに飛べるので、ぜひフォロー、拡散にご協力ください。
また、WTMまとめチーム+αで、市民ジャーナリズムをやってます。
まだ始まったばかりですが、随時執筆陣を追加して盛り上げていくので、応援をよろしくお願いします。
WTMまとめは、執筆陣の代打を手伝ってくれる人を随時募集しています。
6月のシフトは、まだ4つほど空きがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685731864835-vA3r48I7zB.jpg?width=1200)
WTMまとめは、やりがいがあって面白いので、世紀のチャンスを見逃さないようにしてもらいたいところです。
こちらのしろのさんの記事で、まとめのやり方が分かりやすく解説されているので、ぜひ一度読んでみてください。
次のまとめは、6feet rodさんです。
よろしくお願いします。
#ニュース #トランプ大統領 #海外ニュース #WeTheMedia #WTM #市民ジャーナリズム #WTM日本語訳 #WTMjp #言論統制
いいなと思ったら応援しよう!
![地球放浪 クリプトラベラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67370448/profile_508d00874ea295be39f13e0f0dae9ae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)