メンバー構成
くるっとは、こんなメンバーで運営していきます。
和久井香菜子 |代表・シナリオライター
障害者を優先的に採用する合同会社ブラインドライターズを立ち上げ、代表を務める。活動の一環として国内外のバリアフリーやアクセシビリティについて精力的に勉強中。 一方で20年ほど前から海外ボードゲーム関連の業務に携わったり、謎解き・脱出 ゲーム、マーダーミステリーなどの知的遊戯に挑戦する日々を送る。シナリオライターとして参加した企画多数。現在、エンターテイメントのバリアフリー化企画を複数進行中。
小林直美 |インクルーシブデザイン・ディレクター
先天性緑内障により20歳になるころから症状が進行し、現在はロービジョン。次第に見えにくくなる中、事務職、接客経験を通して社会の阻害を感じるようになる。現在は合同会社ブラインドライターズにて社内の取りまとめを行うかたわら、WEBアクセシビリティ監修や店舗のバリアフリー化コンサルティングや、中途視覚障害者への相談員や研修会講師も請け負っている。
栗山依子|プロデューサー
2011年より大手広告代理店にて、主にコンビニエンスストアを担当。 52週の店頭販促戦略立案、商品開発の他、コンテンツマーケティングに従事し年間数億円の売上に貢献。各コンテンツホルダーとのネゴシエーションや各種イベント企画運営を得意とする。2022年より(株)アドリブワークス取締役COOとしてスタートアップ支援・新規事業開発に携わる。
北川渚 |カスタマーサクセス
1日10万人超が来場する大型施設で6年間コンシェルジュリーダーとして従事。多様なお客様への対応をする中で、「健常者の事情に合わせてもらうことに疑問を感じ、自分から歩み寄りたい」と、サービス接遇検定2級、サービス介助士、手話技能検定3級を取得。
三島崇希 |ミステリー・エンジニア
2022年脱出ゲームの大会で世界3位に。学生時代は慶應大学の謎解き学生サークル「K’2」に所属し、数々の謎解きや脱出ゲームイベントを企画・運営。日本最大級の謎解きイベントTSQにも出展した。各種ゲームも得意で、「医療×ゲームで人々を健康に。」がモットーの一般社団法人DR.GAMESにも所属している。休日は専ら新しい謎を探して駆け回っている。