見出し画像

毎日クイズ(24年2月11日~2月17日)

2月11日 ジャンル:マリオ






A.オレがマリオ
解説:『オレがマリオ』は2013年に発売された、『サラダ記念日』で有名な俵万智の第5歌集です。
東日本大震災の被害から逃れるべく、幼い息子を連れて西へ移動した著者が、石垣島へと辿り着き、そこでの観察や経験を歌にしたものです。
オレが今マリオなんだよ」という、島に来てゲームをやめ冒険心を掻き立てられた息子の歌がマリオクイズとして印象的です。
(問題制作:うわじぴぃ)

2月12日 ジャンル:カービィ






A.ステージ5
解説:『カービィのブロックボール』は、1995年にゲームボーイで発売されたカービィのブロック崩しゲームです。
ゲーム内の曲は本作がマイナー寄りの作品であるにも関わらずファンの間では人気があり、特にその中でも、ストーン能力が初登場するステージ5の曲は「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の「みんなで決める星のカービィBGMランキング」第1・2回の投票で、本作中、最も高い順位を獲得しています。
制作元はトーセと考えられますが、長年アレンジが出ていませんでした。しかし晴れて『カービィのグルメフェス』で、ボス曲と共にアレンジ曲が登場しました。
(問題制作:うわじぴぃ)

2月13日 ジャンル:マリオ






A.クラゲッソー
解説:クラゲッソーは、ゲーム『スーパーマリオサンシャイン』に登場するゲッソーの亜種です。イカがモデルのゲッソーと異なり、クラゲのような丸みのあるボディが特徴的です。
踏んづけたり水を当てると一定時間平らな足場になります。
本作のリコハーバーにしか出現しないレアな敵ですが、『マリオゴルフ ファミリーツアー』のリーディングボードの名前に登場していたりします。
(問題制作:うわじぴぃ)

2月14日 ジャンル:カービィ






A.チョコレート
解説:2月14日といえば、バレンタインデーということでチョコレートに関する問題です。
2017年のエイプリルフールでは、マホロアとマルクがプププランドの地面によく刺さっている「アレ」の周りを25周すると、「チョコレート」に変化して食べられるようになるという嘘をつき、騙されたカービィとワドルディレポート隊たちがアレの周りを周っている1枚絵が投稿されました。
なお、25周なのは2017年で『星のカービィ』シリーズが25周年なことにちなんでいます。
また、2018年のバレンタインデーにフォロワーが10万人達成したことを祝ってアドレーヌが書いたイラストには先程の1枚絵の続きと思われる、疲れてぐったりしているカービィたちを見て嘲笑するマホロアとマルクのイラストがありました。
(問題制作:スナイパーSK、改題:KMT)

2月15日 ジャンル:マリオ






A.イガイガパックン
解説:イガイガパックンは『スーパーマリオギャラクシー 2』に登場する敵キャラです。
『スーパーマリオギャラクシー』で初登場した、トゲトゲパックンの上位種です。どちらも茎にトゲがついており、他のパックンより大きく、頭を叩きつける攻撃をしてきます。違いとしてイガイガパックンは頭が黒く、トゲがついています。そのため、ジャンプやスピンで倒せず、パンチボンボンを使って倒します。
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では、横スマッシュ技の元ネタとなっており、原作同様の頭を使った勢いのある打撃攻撃が特徴的です。
(問題制作:アマコエ)

2月16日 ジャンル:カービィ






A.ハイジャンプ
解説:ハイジャンプは、カービィのコピー能力の1つです。
名前の通り、高くジャンプして頭突き攻撃をする能力です。『星のカービィ 夢の泉の物語』ではクラッコ戦の直前にこれをコピーできるスターマンがおり、この能力を使ってクラッコを倒すのが基本です。
『カービィファイターズZ』の「ひとりで」モードの難易度「めちゃむず」におけるクラッコのスペシャルページでは、このことと『星のカービィ スーパーデラックス』と『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』について、クラッコが言及しています。

「カービィよ、わたしはわすれていないぞ!
あの ハイジャンプで つらぬかれた日を。
あの ヘルパーたちに うらぎられた日を。
あの 機械でつくられたニセモノに その座を
うばわれた日を!いかん…涙で前が見えん!」

上から、『夢の泉の物語』のクラッコ戦、『スーパーデラックス』のヘルパーシステム、『参上!ドロッチェ団』のメカクラッコのことだと思われます。
(問題制作:ゆび)

2月17日 ジャンル:マリオ






A.恐怖の報酬
解説:『恐怖の報酬』は1953年にフランスで公開されたサスペンス映画です。
ベネズエラの街、ラス・ピエドラスで暮らす無職のマリオはホンジュラスというところからやってきたジョーと出会い、意気投合しながら遊んでいると、ある日500km先の油田で火災が起きます。石油会社は爆風で火を消すことにし、現場までニトログリセリンをトラックで運ぶことにし、運んだ者に2000ドル支払うことにしました。最終的にマリオ、ジョー、ルイージ、ビンバの4人がこの仕事をすることになり、様々な障害を乗り越えて油田へ向かうのがこの作品のあらすじです。
この作品にマリオとルイージというキャラクターがいるため、これが任天堂のマリオとルイージの由来ではないかと言われていましたが、NOA(ニンテンドーオブアメリカ)が借りていた倉庫のオーナーがマリオさんだったのでそこから取ったとされていることが明かされています。
(問題制作:うわじぴぃ)


あとがき

今週のクイズはいかがでしたか?
来週もよろしくお願いします!

XのフォローやYoutubeのチャンネル登録などもしていただけると励みになります!
X:https://twitter.com/QrazzLand
Youtube:https://www.youtube.com/@qrazzland2835

解説:うわじぴぃ(2月11日、12日、13日分)
   スナイパーSK(2月14日、15日、16日、17日分)
編集:アマコエ

いいなと思ったら応援しよう!