見出し画像

ヤゴと暮らして得たこと(1)

このnoteには昆虫のヤゴやその餌となる虫などのことにふれ
写真などが載っています。苦手な方はご注意ください

はじまりのはなし

子供がある日学校から帰ってきて「ヤゴって飼える〜?なんでもいいから生き物飼ってみたい」「学校で3年生がお世話してて分けてくれるって」
と言い出した。

子供の言葉だけでは事態が掴めず、色々聞いてみるものの、以前から動物を飼いたいと言っていて「今回こそ飼える!」という気持ちでいっぱいのようで会話にならない。そんななかなんとか得た情報は

  • ヤゴはプールにいた

  • 入れ物を持っていったらもらえる

という2点。ネットで調べたり、多学年の先輩ママにたずねたりして、#ヤゴ救出大作戦というものがあることを知る。子供には図書館の本や、学校のタブレット飼い方を調べたりすること、お世話を担当することを約束して、分けてもらえるよう手配することにした。

ヤゴをもらう

子供は明日学校に虫カゴを持っていきたいというのですが、うちにはありません。状況もわからないので連絡帳に書きました。

ヤゴを分けていただける件、週明けに虫カゴを持たせますのでよろしくお願いいたします。

確か木曜日持たせた連絡帳

夕方帰ってきた子供に聞くと「月曜日まだ残ってたらくれるって、なくなったらごめんねって言われた」「絶対欲しいから明日虫カゴ持っていきたい」というので、一緒にカゴを買いに行こうかと誘うと外出したくないというので一悶着。先輩ママ情報によるとペットボトルで持ち帰ったときいたので、翌日ペットボトルを持って登校した。

持っていった日は、学校行事でヤゴのことまで手が回らなかったらしく土曜日授業の後、子供がヤゴを持ち帰った。思ったより小さかった。

ペットボトル越しでよく写らない

ここまでのまとめ

とりあえず第一話ということで、ここまでに学びを得たことをまとめておく。ヤゴ救出大作戦という活動が小学校で流行っていること。プール清掃の際にいる水生生物を保護し、3年生の理科の資料として活用している様子。

この活動についてTwitterで言及されている方がいて少しお話ししました。このやりとりを経て学校の先生もいろいろ大変でしょうけど、流行りに乗ったからには真摯に取り組んでいただきたいなと感じたりもしました。

👇

👇

👇

ヤゴと暮らして得たこと(2)に続く。次は餌のこととか書くかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?