スマホにメモリ不足のメッセージが表示される
スマホにメモリ不足のメッセージが表示された場合、以下の対処法を試してみてください。
使用していないアプリを閉じる
使用していないアプリは、バックグラウンドで動作してメモリを消費している可能性があります。
アプリを閉じるには、以下の方法があります。
Android
画面下部のナビゲーションバーにある「□」ボタンをタップする。
閉じたいアプリのカードを横にスワイプする。
iPhone
画面下から上にスワイプして、アプリスイッチャーを表示する。
閉じたいアプリのカードを上にスワイプする。
2. 不要なデータを削除する
写真、動画、音楽、アプリなどのデータは、メモリを占有します。不要なデータを削除することで、空き容量を増やすことができます。
写真・動画
古い写真や動画を削除する。
スクリーンショットを削除する。
不要な動画を編集して短くする。
音楽
聴かない音楽を削除する。
アプリ
使用していないアプリを削除する。
アプリのキャッシュを削除する。
3. SDカードを利用する
スマホによっては、SDカードを利用してストレージ容量を増やすことができます。
写真や動画などのデータをSDカードに移動することで、空き容量を増やすことができます。
スマホを初期化する
上記の方法で解決できない場合は、スマホを初期化するしかありません。初期化すると、すべてのデータが消去されますので、事前にバックアップを取る必要があります。
メモリを増設する
一部のスマホは、メモリを増設することができます。メモリを増設することで、空き容量を増やすことができます。
メモリ不足のメッセージが表示されないようにするには
使用していないアプリはこまめに閉じる。
不要なデータは定期的に削除する。
空き容量が少なくなってきたら、SDカードを利用する。
アプリは最新バージョンにアップデートする。
これらの方法を試しても問題が解決しない場合は、スマホのメーカーまたは販売店に問い合わせてください。
スマートフォン(以下スマホ)で急に「メモリーがいっぱいです」というような警告が表示され、ほうきマークのクリーナーアプリのインストールを促されて、どうしたらいいか困っていませんか?
その通知が表示される理由と勧められたアプリをインストールしてしまった場合の対処法を解説します。
一度アプリをインストールしてしまうと、次々警告が表示されるようになったり、似たようなアプリを複数インストールしてスマホの動作が重くなってしまったりする場合もあります。
スマホを快適に使い続けるためにもきちんと対処法を把握しておきましょう。
「メモリーがいっぱいです」という通知がいきなり表示されると、不安に感じるかもしれません。
これは通知で不安をあおることで、クリーナーアプリのインストールを促す広告のため、無視しても問題ありません。 こういった通知が表示された場合、実際にメモリーがいっぱい(=メモリが不足している状態)になっていることはほとんどありません。
クリーナーアプリとは?
クリーナーアプリは、一般的にスマホの容量やバッテリー消費を管理する アプリで、通常は不要なデータを削除してストレージ容量を空けたり、電池の状態を調べたりできます。
一方で、アプリ内から偽の通知を出して、ユーザの不安をあおり、複数のクリーナーアプリをインストールさせようとする「迷惑クリーナーアプリ」が確認されています。
迷惑クリーナーアプリは、事実と異なる広告で不安をあおる場合があり、そのような広告に従ってアプリをインストールする必要はありません。
「メモリーがいっぱいです」の他にも以下のような通知が表示されることがありますが、「スマホの容量が無い」や「ウイルスに感染している」などの文言の場合は、偽の通知だと考えてよいでしょう。
ウィルス対応のアプリを使用して対応することをお勧めします
携帯会社のサービス(月額500円前後)があります