スマホのアイコンの数字を消す方法
スマホのアイコンの数字、気になりますよね。あれは「通知バッジ」または「アプリバッジ」と呼ばれるもので、未読の通知の数やアプリ内のお知らせなどを表しています。
消したい場合は、以下の方法で設定できます。
方法1:アプリごとの設定で消す
設定アプリを開きます。
アプリと通知または通知を選択します。
通知バッジを表示したいアプリを選択します。
バッジを表示または非表示に設定します。
方法2:スマホ全体の設定で消す
設定アプリを開きます。
アプリと通知または通知を選択します。
アプリアイコン上の通知バッジをオフにします。
補足
機種やOSによって、設定方法やメニュー名が異なる場合があります。
一部のアプリは、個別に通知バッジの設定ができない場合があります。
通知バッジを消しても、通知自体が消えるわけではありません。
参考情報
Androidスマホの「通知ドット」とは? 消えない/表示されないときの対処法:https://kanntann.com/turn-off-notifications
アプリ、アイコンの右上の赤い数字! 設定で簡単に消す事が出来ますよ! o:https://www.youtube.com/watch?v=hyDVJIXaVQk
通知バッジが表示されない/消えない:https://support.yahoo-net.jp/SaaYjapp/s/article/H000010350
上記の方法でうまく消せなかった場合は、お使いのスマホのメーカーサポートにご相談ください。
スマホのアイコンの数字が消えないとのことですね。いくつか原因が考えられますので、以下に確認事項と対処法を詳しく説明します。
通知設定を確認する
通知バッジは、アプリからの未読通知数を表示するものです。まずは、通知設定がオンになっていることを確認しましょう。
Androidスマホの場合
設定アプリを開きます。
「通知」または「サウンドと通知」をタップします。
「アプリと通知」または「アプリ」をタップします。
通知バッジを消したいアプリを選択します。
「通知」をタップします。
「バッジ」または「通知ドット」がオンになっていることを確認します。オンになっていない場合は、オンにします。
iPhoneの場合
設定アプリを開きます。
「通知」をタップします。
通知バッジを消したいアプリを選択します。
「バッジ」がオンになっていることを確認します。オンになっていない場合は、オンにします。
アプリを再起動する
まれに、アプリのバグによって通知バッジが消えないことがあります。その場合は、アプリを再起動することで解決する場合があります。
アプリのキャッシュを削除する
アプリのキャッシュが破損していることも、通知バッジが消えない原因となることがあります。その場合は、アプリのキャッシュを削除することで解決する場合があります。
Androidスマホの場合
設定アプリを開きます。
「アプリ」または「アプリと通知」をタップします。
通知バッジを消したいアプリを選択します。
「ストレージ」または「ストレージとキャッシュ」をタップします。
「キャッシュを削除」をタップします。
iPhoneの場合
設定アプリを開きます。
「一般」をタップします。
「iPhoneストレージ」をタップします。
通知バッジを消したいアプリを選択します。
「オフロードするApp」または「Appを削除する」をタップします。
再度アプリをインストールします。
スマホを再起動する
上記の方法を試してもまだ消えない場合は、スマホを再起動することで解決する場合があります。
端末のアップデートを確認する
お使いのスマホのOSやアプリが古い場合、バグが発生している可能性があります。最新バージョンにアップデートすることで、問題が解決する場合があります。
セーフモードで起動してみる
稀に、インストールしたアプリが通知バッジの表示に干渉している可能性があります。セーフモードで起動することで、問題がアプリによるものかどうかを確認できます。
Androidスマホの場合
電源ボタンを長押しします。
「電源オフ」が表示されたら、長押しします。
「セーフモードで起動」が表示されたら、タップします。
iPhoneの場合
電源ボタンを長押しします。
電源オフスライダーが表示されたら、スライドしないでください。
画面下部に表示されている「緊急SOS」または「電源オフ」を長押しします。
「セーフモード」が表示されたら、タップします。
セーフモードで通知バッジが消えた場合は、インストールしたアプリが原因である可能性があります。最近インストールしたアプリをアンインストールすることで、問題が解決する可能性があります。
それでも消えない場合は、メーカーまたはキャリアに問い合わせる
上記の方法を試してもまだ消えない場合は、お使いのスマホのメーカーまたはキャリアに問い合わせて、サポートを受けることをおすすめします。
補足情報
通知バッジは、機種やOSによっては「アプリバッジ」と呼ばれることもあります。
一部のランチャーアプリでは、独自の通知バッジ設定がある場合があります。
通知バッジをオフにしても、通知自体は受け取ることができます。