![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131459082/rectangle_large_type_2_09d8570d18d10823cc22ba197a211ae4.png?width=1200)
データ通信の歴史#29
5-7 伝送速度が遅い原因としての他からの負荷とは
伝送速度が遅くなる原因となる「他からの負荷」には、大きく分けて以下の3種類があります。
ネットワークの負荷
ネットワーク帯域幅の不足: 複数のユーザーが同時にネットワークを使用している場合、ネットワーク帯域幅が不足し、伝送速度が遅くなる可能性があります。
ネットワーク機器の故障: ネットワーク機器に問題が発生している場合、伝送速度が遅くなる可能性があります。
ウイルス感染: コンピュータやネットワーク機器がウイルスに感染している場合、伝送速度が遅くなる可能性があります。
2. コンピュータの負荷
CPU使用率の高さ: CPU使用率が高い場合、コンピュータが処理に追いつかなくなり、伝送速度が遅くなる可能性があります。
メモリ使用量の高さ: メモリ使用量が多い場合、コンピュータがデータ処理に十分なメモリを確保できなくなり、伝送速度が遅くなる可能性があります。
ハードディスクのアクセス速度: ハードディスクのアクセス速度が遅い場合、データの読み書きに時間がかかり、伝送速度が遅くなる可能性があります。
3. アプリケーションの負荷
ファイルサイズ: 送受信するファイルサイズが大きい場合、伝送速度が遅くなります。
アプリケーションの設定: アプリケーションの設定によっては、伝送速度が制限される場合があります。
サーバーの負荷: サーバーの負荷が高い場合、伝送速度が遅くなる可能性があります。
これらの負荷を軽減することで、伝送速度を改善することができます。
具体的な対策例
ネットワークの負荷を軽減する:
ネットワーク機器を最新のものに交換する
ネットワーク帯域幅を増やす
ウイルス対策ソフトを導入する
コンピュータの負荷を軽減する:
CPU使用率やメモリ使用量を監視し、必要に応じて対策を取る
ハードディスクをSSDに交換する
アプリケーションの負荷を軽減する:
ファイルサイズを圧縮する
アプリケーションの設定を変更する
サーバーの負荷を分散させる
これらの対策を試しても伝送速度が改善されない場合は、インターネットサービスプロバイダやネットワーク管理者に問い合わせてみてください。