![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90016912/rectangle_large_type_2_d20cdcde110fb02740fa898f3f0775ea.jpeg?width=1200)
人と比べてしまうあなたへ
〜さんは、すごいなぁ
それに比べてわたしは…
なんて考えたりしていませんか?
仕事や私生活で、なにかしら人と比べてしまうことがあると思います。
僕も何度も人と比べてしまい、落ち込んだりしていました。
結論から言うと、比べていても仕方ない。
比べる相手は、過去の自分。
さて、話は戻り、主にどういった部分で比べてしまうのかリラクゼーションに当てはめてみます。
指名件数
技術の差
挙げるとキリがありませんが、スタッフの人数が多いと一つ一つの業務において比べてしまう傾向があります。
今回は、傾向と打開策を解説していきます。
(あくまで、体験談なので合う方法を取り入れてみてください。)
では、一つずつ見ていきましょう。
①指名件数
給料に差がでるポイントとして指名件数が大きいです。自信、モチベーションにもつながりますし評価もされます。
それにより、周りと比べてしまいます。
目の前のお客さんに集中することと、どうすれば指名に繋がるか考えて施術することが大事です。
何事も、楽しく一生懸命に仕事をしていれば、指名に繋がります。
②技術の差
上手い下手があり、お客さんからの要望やクレームがあります。
「どうせわたしなんか上手くならない、●●さんのように上手くなれないから練習しなくていい」と周りと比べて、モチベーションを下げてしまう傾向になります。
練習はもちろんしないといけないですし、スタッフと情報交換は必要です。
まとめ
今回は、人て比べてしまう傾向と打開策を解説していきました。
人は誰しも周りと比べてしまいます。
しかし、比べる相手を過去の自分に向けたら、気負いせずに成長していけます。
昨日の自分より、1mmも変わっていれば褒めてあげましょう^_^