自ら考えて行動した時、失敗してもプラスになる
仕事をしている上で失敗はつきものです。
上手くいっているように見える人でも大小はあれど必ず失敗をしています。
では、みんな進んで失敗しているのでしょうか?
もちろんそんなことはありません。誰しも失敗はイヤなものです。失敗したく無いと思って、事前に準備をして行動を移ると思います。
しかし、どれだけ事前に準備をしても行動し続ける限り失敗は必ずやってきます。
では、なぜ失敗するかもしれないのに人は行動するのでしょうか?
それは、「失敗してもプラスになる」ことがわかっているからです。
……どういうこと?
実は、行動した後の失敗はその人にとって「学び」なのです。
人から言われて納得しないまま行動し、失敗した人にとって望んだ成果が得られなかった時は「失敗」です。自分で納得していないので人のせいにして、自分自分の行動を振り返らないので失敗のまま終わり、学びはほとんどありません。
しかし、自分自分で考え納得した上で行動した時、望んだ成果が得られなくても「失敗」ではなく「次への学び」となり、次の行動のための重要な指針になります。
上手くいかなかった経験があるので、次は上手くいく確率が上がります。
つまり、自分自分で考えて納得した行動は上手くいかなくても必ず次の行動にとってプラスになり、「失敗」は無いのです。
みなさんも自分の行動に対して自分自分で選択し、行動したと言えるようにしていきましょう。