![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159240550/rectangle_large_type_2_f944eb49accd248a87fd9b1baba3da10.png?width=1200)
Photo by
tajifusen
信用や信頼って何?
信用とか信頼の大事さは皆さんわかっていますが、じゃ信用や信頼って何?と言われた時、答えることが出来ますか?
あの人なら任せられる。
あの人が言うなら間違いない。
そんなふうに信用がある人は、他の人と何が違うのでしょうか?
私は「数」だと思っています。
例えば、行きたいランチのお店をGoogleで検索する時『ランチ レストラン』と検索すればたくさんの情報が出てきます。
その中からパスタを食べたいと思った時、写真と合わせて口コミと『星の数』を調べます。
そして『口コミの数』もチェックします。
行ったことのないお店だと星の数が低かったり、口コミの数が少なかったりすると選択肢から外したりしますよね。
それは数が少ないことで、信用度が下がるからです。
本当は美味しいかもしれないし、自分の好みに合うかもしれない、空いていてすぐ食べられるかもしれないのに、『数』で信用を判断してしまうのです。
つまり信用・信頼を得るためには数字を上手に活用する必要があります。
私達の仕事では
「凄腕マッサージ」より「リピート率95%」
「アスリートに大人気」より「10年間アスリートをサポート」
など、数を入れることで相手がグッとイメージしやすくなります。
自分の身の回りにはたくさんの数字があります。
その数字を活用して信用・信頼につながる自分の説明書を作ることを意識しましょう。