見出し画像

生活を変える4つの行動③〜付け加える〜


これまで2回に分けて生活を変える行動【増やす】と【減らす】について書きました。


【増やす】というのは今やっている行動の中で必要なアクションの【回数を増やす・量を増やす】ことで、【減らす】というのは今やっている行動の中で不要なアクションの【回数を減らす・量を減らす】ことです。

今回お話するのは【付け加える】

お察しの方もいらっしゃるかと思いますが、今やっていない行動の中で必要だと思うアクションを【新しくやる】ということです。


・1日15分本を読む
・15分、携帯を置いて散歩する
・寝る前に15分一日の出来事を振り返る


ここで私がオススメするのは15分1セットでおこなうことと、実際やってみて気持ち・身体の変化を書き留めておくことです。

なぜ15分なのか?

人類みな平等に与えられた時間は1日24時間です。
これを分に変換すると、1,440分となります。

1日の1%は14.4分≒15分

すなわち、生活を変えるために、1日の1%から行動を変えていこうということです。

人は簡単には変われません。
しかし、どんな変化も最初一歩から始まります。

それならば、まずは一日のうち1%だけ自分が必要だと思うアクションをしてみましょう。

期限は3週間の21日間。

この間、やってみて何を感じたか?どんな変化が起こったか?を一言でいいので書き留めましょう。
自分の行動の変化に対して起こった気持ちの変化を自分自身が知ることで、自分が付け加えた行動を肯定的に受け入れることができ、継続のための活力になります。

今だとSNSを使って、自分がやる!と決めたことを公表して他者の目を上手く活用するのも一つの手です。

3週間続けることが出来ればその行動は習慣になります。
習慣になれば朝起きてトイレに行くのと同じように、意識せず行動出来るようになります。

新しく行動を付け加えようと思ったらまずは1日15分×21日間。

この期間を意識してお試しください!

いいなと思ったら応援しよう!