見出し画像

【実話】ストーカーしてくるおっさんが新しい職場にきた。

初めまして😊
さっそくですが「今記事を読んでいるあなた」「ストーカー」をされたことはありますか?

私の場合、主に「接客業」のお仕事をしていたので「知らないお客様から好意を寄せられる」ことがよくありました。

特に「ストーカーになりやすいお客様」が多かったのが「コンビニ」バイト

・「お釣りを丁寧に渡しただけで勘違い」
・「笑顔で対応しただけで勘違い」
・「雑談を軽くしただけで勘違い」
・「毎日会うだけで勘違い」
 
「単純接触効果」で「脳が錯覚」して
勝手に「好意
」を寄せられてしまう。

記事を読んでくれてるあなたも
めちゃくちゃ「悩んだ経験」ありませんか?
もしかして、「現在」経験していませんか?

相手に変に注意をした場合、
「相手を刺激させてしまうだけ」なので、
大好きだった接客業を一旦やめることにしました。


その中で、個人的に「1番危ないな」と思った「エピソード」があります。

それは「スーツを着た50代くらいの男性」からの「職場の付きまとい」です。

ストーカーされた経験がない人からすると

「え?勘違いじゃないの?」
「気のせいかもしれないよ?」

…などなど。

たまに「的外れなこと」を言われたりするのですが
だったら「職場をわざわざ変えたりしないよ?」反発したくなります。
(反発しても無駄なので、的確に伝える努力が必要になりますね。)

結論から伝えると、
転職したのに「帰り道を自転車でゆっくりと付きまとい」までされて警察に相談履歴を残しました。

そしてその職場を退職し、人と直接関わることがあまり無いお仕事をするようにしました。


ストーカーを経験し転職をたくさんした私から、「大切なあなたに伝えたいこと」があります。

「ストーカーされてるかもしれないな…」と少しでも「不安」を感じているのであれば、気にしないふりをしない方が自分自身を守る一歩に繋がります。

なぜなら、
私は「気にしないふりを続けた」結果、相手の行動が「エスカレート」したからです。


・「ストーカーの心理学について本で学ぶ」
・「警察に相談履歴をつける(電話or直接)」
・「転職をする」
・「引っ越す」
・「市役所(区役所)の女性相談係に相談をしてみる」
・カワイイ服装をやめて「男装」をする。
・「護身術」をYou Tubeで学ぶ。

…などなど。 

たくさん対策方法があるので、
現状を受け入れて「1%」ずつでもよいので「今できる対策」を行うことを強くオススメします。
(どうか諦めないでください)


【これから対策されるあなたへ】

今後、人に相談をしたときに「的外れな回答」をされる経験が増えて、逆に落ち込んだりすることが増えるかもしれません。

個人的なアドバイスになりますが、「本を読んで知識をつけながら対策方法を探す」のが1番手っ取り早いと私は思います。

👇私が普段お世話になっている本がこちらです👇

この本は、
「ストーカーをされる側」「ストーカーをする側」研究結果を元に詳しく書いてあります

【あなたがどのようなストーカーをされているのか?】

自分自身が体験している状況を明確に判断するヒントになる1冊です。📖
お役に立てたら良いなと思い紹介させて頂きました。

最後に、私自身もストーカーだけでなくDVをされた経験もあるので人間に対して「恐怖心」「不信感」強くいだきながら過ごしています

魔法のように一気に問題が解決されるわけではありませんが、お互いに「自分自身の価値ある人生」「大切」にして前に進んでいきましょう。

また次の記事でお会いしましょう😊
最後まで読んでいただきありがとうございます🍀



いいなと思ったら応援しよう!