![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111181625/rectangle_large_type_2_ce1bfde34c8f66591252a3508d9aa5d3.png?width=1200)
【体験レポート】初めての出張 - 「京都創造ガレージ」にお邪魔してきました!
こんにちは!👋 Qlip(株式会社クリップ)のディレクターの三貫納です。
この度、私は人生で初めての出張として、京都に行ってきました。この出張は、Webサイト制作プロジェクトとして携わった「京都創造ガレージ」(撮影スタジオ)のこけら落としイベントに参加するためでした。この記事では、私の出張体験と「京都創造ガレージ」の魅力についてご紹介します。
出張理由
先述の通り、京都出張の目的は、ご招待いただいた「京都創造ガレージ」のこけら落としイベントへの参加です。
ご招待いただいた理由としまして、今回弊社では「京都創造ガレージ」のweb制作を担当させていただいた経緯があります。昨年末頃から少しずつ準備をはじめ、時間をかけながら手掛けてきました。今回の「顔」であるスタジオの催しということで、私を含め弊社3名でお邪魔してきました。
祇園祭の最中なこともあり、街中はなんとも活気に溢れていました!
こけら落とし:新たに建てられた劇場で初めて行われる催しのこと
京都創造ガレージとは
「京都創造ガレージ」は、撮影スタジオとレンタルスペースをメインに構成されています。白ホリゾントを基礎としたスタジオは、多様な撮影に対応するとともに、常設されたプロジェクターによって、時代のニーズに合わせた映像表現が可能になります。レンタルスペースでは、様々な空間演出を可能にする充実した機材と空間の仕掛けによって、クリエイターの世界観を表現する場を提供しています。また施設内には、商談スペースやバーカウンターも用意しているため、クリエイターの挑戦やジャンルを超えたコラボレーションを支援し、新しい文化を創造するコミュニティの機能も担います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689676260374-SR01i8AYMk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689676826774-HkfbvhoEGN.jpg?width=1200)
京都創造ガレージ
・所在地:京都市中京区⻄洞院通六⾓下ル池須町419-2
・開館時間:11:00~20:00
・休館日:不定休
・公式サイト:https://kyoto-creative-garage.studio/
こけら落としイベント
イベントでは様々なクリエイターの皆様が、五感で感じられる「⽣」のインスタレーションを披露してくださいました。それぞれクリエイターの方によって五感の感じ方、使い方が違うような、経験したことのない空間でした。ただ、すべてに共通して、刺激的な涼を感じました。素敵。。
![](https://assets.st-note.com/img/1689681213632-fUBpz1TsLx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689682074792-r7R19TsdGO.jpg?width=1200)
なんと私もスタジオ内に入らせていただきました!!日本文化が体現された世界観に、敷き詰められた小石、一面に張られた水面。裸足で入るとその小石の冷たさや、水がなんとも気持ち良いのです。映像と音、演出でこんなにも「涼」を感じられるものかと驚きました。
カメラマンの方に写真まで撮影していただきました!(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1689750240882-cFCUzZlmgl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689750264007-8anG6hLZPI.jpg?width=1200)
初めての出張を通して
私は、株式会社クリップに入社し1年半ほど経とうとしていますが、webのメインディレクターとして初めてのプロジェクトでした。そんな私だからこそ、なのでしょうか。
今回の出張を通して、特に感じたことがあります。
1.携わったプロジェクトの素晴らしさと、一端を担えたよろこびと感謝。
2.実際に関わったお客様と逢い、モノを目にすることで生まれたやりがい。
1つ目、お客様のプロジェクトの素晴らしさを再認識しました。従来の概念にとらわれない新しい表現、斬新な演出、ジャンルを超えたコラボレーション。いち、スタジオが生み出す世界観は、圧巻でした。まさに日本文化を想像する発信地となる場所であると感じます。そんなプロジェクトにweb制作というカタチでモノづくりに携われたことに大きなよろこびと感謝を覚えました。
2つ目、実際にお客様とお逢いし、実際にプロジェクトを体感することができました。私は社会人1年目から、コロナ禍によりリモートワークが当たり前になっており、お客様とも直接コミュニケーションを取ることが極端に少ない社会人生活を送ってきました。今回の出張で、普段お世話になったお客様と対面でお話させていただき、実際にイベントを体験させていただけたことで、確かなやりがいを感じました。このやりがいは、今後の仕事への大きな糧となることを確信しました。
今回の出張では、自分の想像以上の経験をさせていただきました。
-
現在「京都創造ガレージ」では、華道家・萩原亮⼤さん等、様々なアーティストたちによる五感で感じて頂く「⽣」なインスタレーションを披露するイベント「水畳九涼」が開催中です。
この記事をご覧いただき、興味をお持ちの方はスタジオ利用はもちろんのこと、イベントへ是非足を運んでみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1689681327889-Ocsm8SqwfT.jpg?width=1200)
◆イベントタイトル
水畳九涼
◆会場名
京都創造ガレージ
〒604-8216京都市中京区⻄洞院通六⾓下ル池須町419-2⻄洞院YKビル
◆会期
⼀般公開 7⽉14⽇(⾦)〜8⽉12⽇(⼟)
※休館⽇:毎週⽕曜⽇
※7/17,7/24は祇園祭のため特別対応
◆開館時間
2023年7月14日(金)〜8月12日(⼟)(入場無料/一部有料)
陽ノ刻|12:00-17:00 everyday
陰ノ刻|18:00-22:00
7月14日,15日,17日,22日,24日,29日 8月3日,4日,5日,9日,10日
close:Tuesday
◆展⽰内容
【陽の部:12:00~17:00】
・常設展⽰:⽔盤+花のインスタレーション
・ノンアルコールバー
・京漬氷菓⼦(漬物のアイスキャンディー)
・その他ゲリラLIVEなど
【陰の部:19:00~22:00】
多ジャンルのアーティストによるLIVEコンテンツ
写真、動画撮影可
先着500名限定でノベルティをプレゼントあり。
入場無料(一部有料)。
おわりに
初めての体験レポート記事でしたが、ご一読いただきありがとうございました。この記事が、弊社と「京都創造ガレージ」を知るっきかけになれば幸いです。
今後もどんどん様々なnote記事を投稿していきます。
ぜひ次回の記事でもお会いしましょう!
10周年を迎えるQlipでは、一緒に働くメンバーを募集しています。
また、プロジェクトを相談してみたいお客様はお気軽にご連絡ください。
-
公式ウェブサイト
採用ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1689682570519-JWBfSFZdI2.jpg?width=1200)