こんばんは、奥田ごんです。デジゲー博に参加しました。 ブースでは、タイマーアプリ「アヴェ・クラシック」と、初心者向けUnity制作解説書籍「シンプル物理演算パズルゲームをつくろう」のご紹介をさせていただきました。 他のサークルさんのブースの方にもお話しさせていただいたので、その中から、いくつかご紹介させていただきます。 Forest*leaf さん オリジナルPCノベルゲーム、小説、ドラマCD等を制作しているサークルさんです。淑やかな女性お二人がキャラクターボイスを担
こんにちは!Qitz出版チームです! 今回は、デジゲー博にサークル出展してきたのでレポートを書いて行こうかと思います! デジゲー博とは?「デジゲー博」は同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベントです。プラットフォームは不問。PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム専用機だってOK。ゲームだけでなく、ライブラリや制作ツールの展示・頒布でもOKです。 (公式サイトより抜粋 デジゲー博で気になるゲームがありましたので、レポします! ゲーム紹介ブロッククエスト・メーカー
こんにちは!Qitz出版チームです! 今回は、デジゲー博にサークル出展してきたのでレポートを書いて行こうかと思います! デジゲー博とは?「デジゲー博」は同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベントです。プラットフォームは不問。PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム専用機だってOK。ゲームだけでなく、ライブラリや制作ツールの展示・頒布でもOKです。 (公式サイトより抜粋) Qitzのスペースを設営しました!お隣さんのゲーム!冷戦時代のソ連による宇宙移住計画をモチーフ
こんにちは、みなさん。 今回は前回から引き続きサンプルゲームの作成を進めて完成まで持って行ったところまでの流れになります! 今回の制作によって各種コード群が完成しました! こちら下記にレイヤーごとに記載していきます!
こんにちは、奥田ごんです。 今回はゲーム全体の流れについて説明したいと思います。 ゲームのHierarchyの構造は以上のようになっています。このうち、Managerオブジェクトがスコアやブロックの出現を管理しています。では、Managerオブジェクト中にあるBlockGenerator.csのスクリプトの中身を見ていこうと思います。
こちらの記事は、Google CardboardのVRフルーツ忍者的ゲームをつくってみよう その2 の続きとなります。
こちらの記事は、Google CardboardのVRフルーツ忍者的ゲームをつくってみよう その1 の続きとなります。
これから、Google Cardboard向けのゲームの作り方を説明してきます。 Google CardboardとはGoogle Cardboardはダンボールで作成された本体に スマートフォンを差し込んで、完成させるヘッドマウントディスプレイです。 比較的安価で、お手軽なVR体験ができます。 日本で発売されているダンボール製のヘッドマウントディスプレではハコスコが有名で、だいたい1000円ほどで購入が可能となっています。 また、最近では、100円ショップのCan☆D
こんにちは、奥田ごんです。 その1で紹介したゲーム画面の各要素について、紹介していきたいと思います。 ブロック ブロックは1つ1つに質量とidを持たせています。色は5色設定しています。同じ色同士が互いのコライダー領域に入ると、idの大きい方を優先して、質量を足し合わせます。質量に応じて大きさを変化させています。
今回は前回に引き続きサンプルゲームの作成と構成についての記事を書いていこうかと思います。 前回からの進捗について今回のクリーンアーキテクチャ前回から進まず・・・・ 今週はエラー対応でバタバタしておりました・・・( ;∀;) リスケと再度見積もり今回立てたスケジュールに対して大幅に遅延が発生したので、 当初立てたゲーム中の機能を撤廃してゲームのミニマム化を進めることにしました。 撤廃した機能は以下になります。 ・ADVシーン、ショップシーンなどの撤廃
こんにちは、奥田ごんです。 今日から、Unity 2018を使ったモバイル向けのシンプルなパズルゲームの作り方を書いていきます。今回は、制作したゲームの概要について書いていきます。 そもそも、Unityとは?ゲーム制作を手助けしてくれるアプリケーションです。Unityのことを初めて知った方は、Unity公式ページを見て、雰囲気を感じてみてください。初心者の方は、まずはじめてのUnityのチュートリアルを見ることをおすすめします。 今回の解説では、このチュートリアルを終わら
こんにちは! 今回は、CAFUと呼ばれるUnity向けのアーキテクチャの解説を行っていきたいと思います。 CAFUとは? CAFU は Clean Architecture を Unity 向けに実装したアーキテクチャフレームワークです。 作者様( @monry )なぜ設計を行うのか? 細かい点はここでは割愛しますが、 主にアプリ開発におけるプロジェクトが大きくなってきたときや 多人数で開発を行う際に実装部分の衝突を避けたり機能の使い回しを容易にしたりなどそういった実装に
主にゲーム開発、書籍出版、アプリマーケティング調査の記事投稿ように Noteを作成し記事を投稿する流れの構築を現在進めています。 随時記事を更新していきますのでお楽しみに!