見出し画像

日本と中国で、" こんなことしたいです "と言ったときの反応の違いが面白い

= 自己紹介 =

技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。

これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

*新宿伊勢丹での催事のイベントにかこつけて、こんな交流会をします 笑

本日は、『 日本と中国で、" こんなことしたいです "と言ったときの反応の違いが面白い  』という学びをメモがてらしておきたいと思います。

なお、告知ですが、2024年9月4日~2024年9月9日、新宿伊勢丹でイベントを担当します。具体的な催事のフライヤー、こちらです↓



= 文化や国民性は面白い =

私、2019年〜2023年まで、上海に住んでおりまして、そこで2回の個展と、1回の百貨店展示とイベントをしてきました。冒頭の忘年会的なスナックイベントは、味を占めて計3回、行いました。その後日本に戻り、2024年はホテルで1回、カフェで1回、イベントをしております。

まだイベントや展示回数は上記のレベル感にとどまるのですが、それでも国をまたいでイベントをすることで、なかなか面白いことが分かってきました。

それは、タイトルでもありますが、、、

『 こんなことできませんかね? 』

と、イベントや展示の相手先にお願いをしたときの" 反応の違い "に関してです。


= 一長一短 =

例えば、上述した要望を中国てぶつけてみるとどうなるかというと、、、

『 おぉ!いいね!じゃそれはどうやろうか!?うちにはこういう制約があるから、それをクリアしながらやろう! 』

となります。一方、日本では、、、

何となく想像つくと思いますが、、、

『 うーん、ちょっと確認しないとなかなか難しいかも 』

『 検討はしてみるけど、あまり期待しないで 』

『 上と確認しないとなぁ 』

こんな感じです。

先におことわりしておくと、上記の内容は、それぞれメリット、デメリットを書いただけなので、どっちが良い悪い、という内容ではありません。

中国では、そうは言うものの、いざやり始めると、細かなクリエイティブ部分で、寸法ミスや、塗り間違いなんかが起きたりします。その瞬間に修正はするのですが、無いにこしたことないです。

*中国でフィギュア作ったときは、無残に送られてきたことありましたし。。。

逆に日本は、いざやるとなったら、品質は結構高いです。絶対平均を、かなり高いレベルで超えてきます。

なので、上記でコメントした中国と日本の内容は、単なる好みで、どちらが自分に合っているか、そんな気がします。

私は、、、" 中国スタイル "にかなりあっている、というか慣れていて、もうこの感じじゃないと(その場で決めていく)、正直もやもやします(笑)。

なので、日本で行うイベントや展示は、結構もやもやしながら進めてます。やりたいことを皆で作っていく、という感覚よりも、既存のパッケージに当てはめてながら、逐一上司に確認して進めていく、みたいな感覚になるので。

それが大切であることも、重々わかっています、そもそも私、日本企業にいる製造メーカーの会社員ですので(笑)。一定のクオリティを" みんなで "出すには、絶対にこういった仕組みが重要と考えます。同じ方向を向き、同じ目標に対して、みなで力を合わせる。

この辺りは一長一短なんですよね。あとは向き不向き。こういったことが実体験として分かってきて、本当に面白いなと思いました。

やや話が脱線したので戻しますが、そんなこんなで、最近、日本でイベントをいくつか打ち始めており、分析ができ始めてきたので、本日はこんな話をさせていただきました。

本日は、『 日本と中国で、" こんなことしたいです "と言ったときの反応の違いが面白い  』という内容でございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


P.S.

福島出張が終わり、帰りの東京駅で常陸野ネストビールを見つけとテンション上がったので、一杯飲みながら、ブログを仕上げました。台風も来るから、一杯飲んで、すぐ帰ろうと思います 苦笑

いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵本作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。