【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン
『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。
なお、最後の宣伝です。私、現在『 絵 』で個展をしております(12/31まで)ので、もしよければご覧いただき、感想など以下サイトにコメントいただけますと、本当に嬉しいです。無料でご覧頂けます。
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、『 芸術活動の進捗 』について御報告をさせていただきました。以下がその記事となります。またまた新しい取り組みを開始しておりまして、インドネシア在住のLanaさんとコラボレーションを始めました!
Lanaさん、現在中学生で、スケーター and サーファーさんなんです。そんなLanaさん、インドネシアの子供達に『 安全に遊びながら、学べる場所を作ってあげたい! 』ということから、現在スケートパーク建設を行っております。現地の大人たちも巻き込んだプロジェクト、見ものです!
そんなLanaさん、スケートパーク建設のクラウドファンディングを現在挑戦中です。素敵な物語が始まっておりますので、もし御賛同いただける方々がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご支援のほどよろしくお願いいたします!
で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
まずはこちらから。
毎度のことながら、グルメネタです。
(#やっぱ食べることが好きみたい)
中国と言えば、『 火鍋 』ですね。これは同僚宅で、みんなで家火鍋をしたときの御写真。中国ではこの形のセパレート鍋がお安く買うことができます。そして、火鍋の元も。加えて、『 火鍋の具 』も専用のセットやら、具材が売っており、いつでも自宅で火鍋ができる環境にあります。
ということで、我々駐在員も、定期的に火鍋を行っております。
…一点注意。火鍋をすると家中、火鍋臭がまとわりつき、約3日は火鍋のにおいが消えないので、御注意を。
お次はこちら。
日本(東京タワー)でもおなじみ、「 蝋人形館 」です。
そして、最近話題になったトランプさん(最近どころではないですが)。そっくりすぎて、ちょっとドキドキします。
中国の蝋人形館では、中国の映画俳優や、女優、アーティストさんの蝋人形がやっぱり多いです。ということで、予備知識がないと、『 うーん、どなたでしょうか? 』という感じになることも(笑)。ちなみに私は、そこそこ中国のバラエティとかを見ておりましたので、何とか顔見知りの方もおられました(笑)。
とはいえ、約半数は海外のアーティストやハリウッドスター等々なので、十分に楽しめる内容だと思います。
それにしても、やっぱり蝋人形として集客力ありそうなのは、バイデンさんより、トランプさんかなあ、と思う、今日この頃なのでした。
さ、お次は時折出てくるアートネタです。
少し前ではありますが、上海のビッグサイトのような場所で、アートの祭典がございました。その名も、『 ART PLUS SHANGHAI 』。
こちら、『 ビッグサイトの展示会 』そのもののイメージで、スケールはその倍、のイメージです。会場がアマチュアからプロの方のアート作品で埋め尽くされ、本当に見ていて飽きない、そんな展示会でした。
(#展示会出たい…)
余談ですが、事前にInstagramでお知り合いになっていた、スペインのアーティストさんも今回出展する、ということを聞いておりましたので、そちらにも今回お伺いいたしました。楽しかった…
オンラインでつながり、オフラインで繋がりを深める、結局はオンラインもオフラインも必要なんだ、と気づきを得た一幕でございました。
最後はこちら。
こちらは上海の地下鉄の風景。ふと視線をちらつかせると、なんと壁に充電器があるじゃないですか。
これがまた便利なんです。
中国では、『 ほぼすべて 』と言って良いくらい支払いは電子決済です(支付宝とか、微信とか)。地下鉄乗る時もスマホのカード機能、友達と割り勘するのも電子決済。
ほとんど現金を使いません。スマホです。
さらに言うと、昨今のコロナ期間は、スマホの電話番号と個人が紐づけられており、個々人の『 健康状態 』がアプリで管理されております。例えば、緑:健康、黄:中リスクエリアに過去14日間行ったことある人、赤:高リスクエリアの人または感染者、というイメージです。
少々脱線しましたが、つまり、スマホが無ければ何もできず、『 スマホこそが命の次に大切なもの 』というくらい重要なものなのです。
だからこそ、『 充電 』、大切なんです。そういうことなんです。
(#嫁は充電5%でも臆せずガンガン外を出歩いちゃう強者ですが)
以上、『 今週の中国生活 』でした!
今後ともよろしくお願いいたします。