
【 休日の芸術 】 『 絵のコンペを調べてみています 』の進捗報告
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!
2. 今回の報告のテーマ
前回は、こちらのブログを報告させていただきました。
本日は、『 絵のコンペを調べてみています 』の進捗報告をお伝えします。
絵を描きながら、本も考え、展示してくれる場所の方々とも会いながら、細々した時間で行っていることを少し記録しておきたいと思います。
#地下鉄でポチポチ細々と
3.『 絵のコンペを調べてみています 』の進捗報告
■ コンペティション
いまのいままで、本当に馴染みのない言葉でした。あまり意識したこともありませんでした(笑)。
“ コンペティション ”
いわゆる
“ 絵の大会? ”
というものですかね。何と訳したらいいか分からないのですが、俗にいう“ コンペ ”ですね、競争です。
それで、なぜいまこの話が出てきたかと言いますと…
“ 近くで資格などの話をしている人がいたから ”
なんです。私本人は特段意識していないのですが(それもそれで問題)、それでも、海外にいる日本人、特に駐在員間では、“ 語学資格 ”の話題は頻繁に出たりします。
もちろん、私も語学の資格は『 やったほうが良いよな… 』と思っているのですが、なかなか重い腰があがらず、“ 語学、苦手だ… ”と言っている体たらく。
今年は少しだけ本腰を入れようかと、春節間近、目標を立て始めたところにあります。
少し話が脱線しました。
要は、
“ 周りで資格の話がたくさん出ている ”
という状況で、
“ 絵でいうところの資格って何だろう? ”
と思ったのがきっかけなんです、今回のブログに至った。そして分かったのが、
“ 絵にはコンペというものがある ”
ということでした。
#気づくのが遅すぎる
■ 絵のコンペって本当にたくさんある!
それで、『 何事もやらずにベラベラしゃべるのは良くないかな… 』、と思い立ち、『 何か見つけて、コンペというものに絵を出してみようかな? 』、と考えたのです。まだ絵を始めて1年経っただけの男。そう簡単にコンペで良い扱いを受ける、ということは無さそうですが、
“ コンペに出したことがある! ”
という経験だけでも得たかったため、コンペに出ることを一つの目標に、世の中のコンペを調べてみることにしました。
すると…
本当に本当に、ざっとググってみただけで、
① アートオリンピア2022
② muni Art Award 2022
③ The Golden Pinwheel Young Illustrators
④ THE SUNNY ART PRIZE 2022
⑤ World Charity Painting Competition 2022
⑥ Luxembourg Art Prize Competition 2022
⑦ Golden Turtle 2022
⑧ 30th International Illustration
⑨ Rug Vista Design Competition
⑩ Aesthetica Art Prize 2022
⑪ Jackson's Paintiong Prize 2022
⑫ World Illustration Awards 2022
⑬ Wildlife Artist of the Year 2022
⑭ 4th Into the Wild Art Competition
⑮ Chelsea International Fine Art Competition
などなど、もっともっと出てきたのですが、少なくとも“ たくさん ”コンペが出てきたのです。国内外交え、たっくさん。。。
正直、
『 うう…お、お腹いっぱい… 』
という想いにかられました。
■ 経験してみたい
さて、今日の話も終盤に差し掛かってきましたが、ここまで書いてみて、『 何もやらない 』というのはさすがになあ…、
と思ってきてしまいました。
経験も含め、『 何か一つでもやってみて、経験を積んでおくのは必要だな 』という気持ちです。
という訳で、何か参加してみようと思います。今のところ、本当にノープランですが(笑)。まずは各コンペの“ テーマ ”を把握し、いまある作品で参加が出来るのであれば、参加してみたいと思います!
#多くが英語だらけの申請フォーム
#英語も頑張ってみる
以上、『 休日の芸術 』でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
