![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40620439/rectangle_large_type_2_b28c7359b2642221f0ba0b8ac82f8408.jpeg?width=1200)
【ビール飲みつつブログを書く】 いつから『 画家 』と言って良いのか?、に自分なりの答えを設定したお話
本日は、私の趣味の一つ、『 ビール 』を飲みながらブログを書きましたので、その御報告をいたします。
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。
さて、今週のブログを、ビールを飲みながら書いていこうと思います。
2. 【ブログ】 いつから『 画家 』と言って良いのか?、に自分なりの答えを設定したお話
前回は、週に一度の休刊日ということで、日頃の中国生活をご報告する『 今週のマガジン 』をさせていただきました。こちらです。
で、今回報告する内容は、『 ビール飲みつつブログを書く 』です。
■ 今週の様子(ブログ)
今週は『 いつから画家と言って良いのか?、に自分なりの答えを設定したお話 』を書き留めておきたいと思います。
■ ことの背景
これまで、『 ビール 』が大好きで、ビールで何か出来ないかと、今年、在宅時間が増えたのを機に、あーでもない、こーでもないと、やってみて、その中でnoteも始めてみたりしました。
(#悪戦苦闘•迷走ぶりはnoteで分かります)
そんな流れの中で、『 アートって面白いかも 』、とふと思ったのを機に、色々調べて勉強をし、2020年5月から絵を描きはじめ、あれよあれよという間に、グループ展したり、個展したり、タイの小学生と塗り絵したりの、今に至る訳です。
で、ここで先日、ふと思った訳です。
そうです。
『 私はいつから画家と名乗ればいいのか? 』
という、アーティストさんにはよくありそうな疑問です。
■ いろんな理由はあれど、自分なりの答えを設定
この疑問はなかなか難しいですよね。そもそも『 答え 』はないので。自分で設定するしかない。
じゃあ、どんな『 答え 』が設定できるかな?、と思ったわけです。
・ 自分が描いた絵が売れたら?
・ 自分が描いた絵で生計が立てれるようになったら?
・ 美大に行ったら?
・ 一年間、絵を描き続けたら?
ほんと、沢山『 答え 』はありますよね。でも、上記のどれもが自分にはしっくりこなかったんです。
あ、これはあくまでも『 私は 』というお話です。『 制約の中で、点を集め、面を創り、面白いものを作りたい 』、そしてそれで『 世の中の人に貢献したい 』、と思っている自分には、ということです。
じゃあこの理念というか、哲学というか、指針に沿う形での『 答え 』って何だろう、と思ったわけです。
そこで見つけた答えがこちらです。
『 作品を届けた人達が画家と言ってくれたら、画家になる 』
です。
何か響き的には『 他人発信じゃん 』と見られがちですが、でも私が行いたいのは、『 面白いもので世の中の人のためになること 』、です。つまり、自分が創った面白いもので、世の中の人がためになったと、認めてくれるかどうかが重要なんです。
だからこそ、世の中の人に『 画家 』として認めてもらった時が、『 画家 』と名乗るべきなんだな、と自分の中で答えが設定できました。
■ 初めて『 画家 』と読んで頂けた
で、じゃあ今の自分はどうなのか、というと、『 画家 』、いただきました(笑)。
いま『 タイの小学生と絵でコラボレーション 』をしている訳ですが、その一緒に頑張っている方、『 もりす先生 』からです。
『 タイの小学生と絵でコラボレーション 』はこちら。
『 モリス先生 』はこちら!
もりす先生から、以下のような形で、『 画家 』と呼んでいただきました。本当にうれしい限りです。。。
まだまだ新米『 画家 』ではありますが、今後、研究開発者であり、『 画家 』である、と少しずつ名乗っていこうかなと思っております(笑)。
そして、今後も、『 面白い作品 』で、世の中の人に貢献し、多くの方々に『 画家 』と呼んでいただけるよう、楽しみながら、頑張ってみたいと思います!
(#コメントなどで『 スキ 』と『 画家 』ください(笑))
それでは、ここからは『 ビールの御紹介 』です。
3.【ビールの御紹介】
1. Background
大変雑で申し訳ございませんが、やはりネットの情報力には敵いません。そのため、以下の通り、外部情報を参照させていただきます。
RUSSELL BREWINGの詳細は以下を参照。
2. Sample
【試料】 RUSSELL CRAFT LAGER
【購入場所】 ファミリーマート
【原材料】 ①水 ②大麦 ③ホップ ④酵母
3. Results and discussion
【試験環境】 温度:27℃ 湿度:44%RH
【麦酒環境】 温度:10.5℃(MITIR製 水温計)
以下レーダーチャートに、試飲の官能試験結果を示す(n=1)。なおBlankは、2019年日本国内で最も購入されたビール銘柄である、Asahi superdryを用いた。
レーダーチャートから読み取れるように、口当たりやテイストがアサヒスーパードライと類似した傾向にある。
スッとしたのどごしが良く、仕事で疲れた体に最適。夏にキンキンに冷やして飲みたいタイプ。
【ペアリング】
本命:唐揚げ
対抗:とんかつ
大穴:カラムーチョ
4. Conclusion
『 夏場にオシャレにスッと飲み干したい一品 』
Reference
・ RUSSELL BREWING HP
Data
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)