見出し画像

2024年を振り返る【上半期編】

振り返ってみます

 毎年何があったのかを思い出すための材料をある程度用意しておいた方が色々便利だよなあ、と思ってはいたんですがなかなか手を出せないでいました。今年も用意していません。
 というわけで来年からは月ごとにある程度まとめていきたいなと思っています。実際某お仕事で必要なのでやっておくべきなのですが。
 今年はとりあえず頑張って一年分のカメラロールとか通販系履歴とか漁って思い出せる限りでまとめてみました。イベントの多い人生ではないので大した量ではありませんが、それでもちょっと長いので上半期と下半期で分けています。
 ほぼ自分用のメモなので他の人が読んで楽しいか、参考になるかはあまり考慮していませんがお暇な方や振り返る材料を探している方はどうぞ。
(※2025/01/01 目次追加)


1月

 だいたいプラモデルいじってた記憶しかありません。どれも中途半端に放置してるので未完成のまま。あと地震。家建てて半年で地震被災とか勘弁して欲しかったです(これと言って被害はなかったんですけど)。

◆観たもの

・バーンブレイバーン
 今年のTVアニメで一番楽しかったのはこれですね。ダンジョン飯とかたくさん面白い作品あったけどオリジナルアニメは先がわからない分最後まで楽しめますね。まあ今年はあんまりアニメみてないんですが。
 
・藤子・F・不二雄SF短編ドラマ
 内容の良さとキャライメージの見事な一致。漫画実写ドラマ化の再現性部門としては最高峰に位置する作品と言えるけど(藤子ファン以外)全然話題にならなくて残念。短い時間で高クオリティのSF物語が楽しめるのになあ。
 どの原作も古いのにあまりアレンジを施さなくても映像が成立している、という点にもっと注目するべきだと思うんですけどね。ドラマとしても原作の凄さとしても。

2月

 久しぶりに上京して色んなミッションをこなした月。いわゆるベストバイという奴はこの月にたくさん買ってるのに書いてて気づきました。あまりに日常的に使いすぎてて今年買ったのを忘れてました。

◆イベント的な事

・永野護デザイン展

 行ってきました。噂に聞いていたデカいFSSコミックス表紙イラストの現物が見られただけで元は取れてると思います。B全のやつとかある。コミックスの表紙のイラストの大きさの単位がメートルなのなかなかないと思います。あと造形物も大量に展示してあって眼福。ZAPもマグナパレスもインジェクションキットでの発売が予定されていて、しかもちょっと後になるという事なのである程度ノウハウが蓄積されてから出ることが確定なので逆に楽しみです。今更数年待つくらいはどうということはありません。

・まどろみの彼女たち
 映画館までは行けた。のですが上映時間までにいられなくて帰りました。何しに行ったんだ。『動物園のふたり』については以前の映画祭で(オンラインで)観てたんだけど、劇場上映にあたってもう一作出してくるとは思いませんでした。テレホンショッピングか。

・ワーカホリック
 椅子屋さん。高い椅子をさんざん座り倒して気に入った奴を選べます。予約した時間にお店に行くと担当者が待っていてくれて、椅子の正しい座り方とか色々教えてもらいながら二時間ほど椅子と戯れ続け、最終的に一つの椅子に絞って購入という感じ。買わなくてもかまいませんがここまでのサービス自体が有料コンテンツなので買うつもりで行った方がお得です。
 
 上記三つは全て一度の旅程で行いました。疲れた。

◆アニメ・ゲームなど

・熔鉄のマルフージャ
 前々から気になっていたんですがようやく購入。実績全解除まで遊んだ珍しいゲームです。タワーディフェンス的な要素とTPS的なシューティング要素(横スクロールですが)がうまいこと組み合わさって、慣れればどんどん進めるようになるし、展開自体は毎回変化するのでプレイヤーの戦略がかなり重要な位置を占めます。1プレイが短時間で遊べるのも良し。続編も出てるのでオススメ。

◆買ったもの

・電気ケトル
 二階にドリンクバーが設置されました。便利。
・骨伝導イヤホン
 耳をふさがないので長時間装着していられる。家でも家族がいるときはスピーカーを極力使わないようにしているのでこういうのがあると大変助かるのです。
・椅子

 ワーカホリックで購入したものが届いたので。高いけどその値段の価値は十二分にあったと思っています。今年のベストバイの一つは間違いなくこれ。

3月

 関東へ出かけたこと以外ではほとんど何もしていないような気がします。よく覚えてません。

◆イベント的な事

・水戸の偕楽園

 梅の季節に行きたいと思ってて今回ちょうど良いタイミングがあったので行ってみました。
 雨でした。
 あと水戸市の飲み屋、二人だとわかった途端に満席だよ!と態度を変える店ばかりだったし入れた店も外れで街の好感度ダダ下がり。タクシーの運転手さんは良い人ばかりでした。

◆買ったもの

・バーンブレイバーン主題歌CD
 どうもこれしか買ったものがないらしいんですよね。
・永遠ヰらいと登録者100名突破記念セット

 推し活。今年はここからチェキの枚数が飛躍的に伸びます。伸びまくりました。

4月

 会社で資格試験を受けろと命が下ったのでずっと勉強してた月。どこにもいけないのでとりあえず色々買ってたらしいです。地元の花見は行きました。まあそれくらいは。

◆イベント的な事

・PashiRimクラウドファンディング

 色々あって3D化をクラファンで資金を募る形になって、直接お話出来る奴とかライブに参加出来る奴とか色々ありましたが一番狙ってたやつ(先着一名)は負けました。それはそれとしてストレッチゴールまで達成したので良しとします。うぶごえに限らないかもしれませんが手数料が結構かかるので複数回支援するとその手数料でもうちょっと支援出来たんじゃないかって感じになるのでよく考えてから支援するべきですね。初手はそんな余裕なかったけどね。

◆買ったもの

・父とヒゲゴリラと私
 小池定路先生好きなんだけどこの辺りで電子書籍のセールが入って色々買った結果この作品が気に入りすぎて本屋で紙の本を探して購入。読後感が最高に良いので特にオススメの作品です。

・ダンジョン飯サントラ
 作業用BGMとして最適。フリーレンも劇伴良かったから出て欲しかったですね。音楽系サブスクには入っていないのでこの手のやつはCDを買います。

・プラモデル

 機首コレ1/20アルフォンス、PLAMAXVF-1Jバトロイドバルキリー、MGナラティブガンダムを買いました。買いすぎ。
 VF-1Jはその後組みました。アニメのイメージを一番納得いく形で立体化しつつ組み立てやすさも素晴らしい名キットです。特に手が良い。いじりたいと思う所が見つからないのでストレートに仕上げたいですね。
 

5月

 コロナ陽性(正確には四月末頃から)。そして資格試験。どうにかなったけどそれ以外何かした覚えがないです。ここからしばらく絵を描く気が起きなくて、コロナの後遺症かと思ったけど単純にやる気が出なかっただけっぽいので安心ですね。

◆買ったもの

・書籍『エルフ美少女アルバム』

 MSX・FANが出していたムック「美少女アルバムシリーズ」4冊をこの月にようやくコンプリート。アリスソフトとウェンディマガジンは前から持っていて、残り二冊をゆっくり探していたんですよね。まあ見つけたらラッキーくらいの感覚で。しかしポニーテールソフトの美少女アルバム、本が出た段階でまだソフトが3本くらいしか出ていない新興ソフトハウスだったのに4冊の中に選ばれたのが謎。やはり大阪枠だったんでしょうか。当時の勢力考えたらフェアリーテールなりカクテルソフトなりに行くと思うんですけども。

6月

 イベントてんこもり。誕生日なので。PashiRimのライブも行ったし。干し芋から送ってくださった方本当にありがとうございます。

◆イベント的な事

・PashiRimアコースティックライブ2
 (前述した)4月に行われたクラファン返礼の一つとして、アコースティックライブを現地で観覧できるしチェキも撮っちゃう権があったので迷うことなく突っ込みました。
 2.5次元Vtuberという事でこういうイベントが出来ちゃうのが面白いです。別に会場いかなくても配信で見られた(そういうプランもあった)んですけど現地行けるなら行くだろ。
 まあ現地とは言っても観客とステージの間に一枚カーテン的なフィルタがあるかなーと思っていたんですよね、会場入るまでは。
 会場入ったら普通にステージに椅子とか置いてあるし始まったら二人とも普通にステージの椅子に座って普通に歌ってくれました(配信は首から下だけ映していた)。全身をきっちりPashiRimのイメージに合わせて衣装を決めてくれていたので帽子や髪型まで含めて見られたのは現地組の特権でした。二人ともとても可愛かったです。
 ライブハウスでのライブ観覧というのが初めてだったんですよね。DJイベント的な奴は知り合いがやってるやつを地元で何回か経験してますが、まあ色んな人が参戦する寄席みたいな感じだし独演会みたいなのは初めてだったのです。落語で例えてる辺りが色々と限界を感じさせる文章です。
 しかしこういうのは音を全身で浴びることが出来るのがいいですよね。しかもマイクや回線を通さない、彼女らの声帯が発した声を直接聞けるというのは貴重にも程があります。キモい表現ですね。
 チェキを一緒に撮る時も、普通のVtuberイベントでの撮影は後ろのモニタに映る姿と一緒に、という形式ですが隣(超至近距離)に立ってくれたのでなんかすごい(語彙)。時間に余裕があったおかげで直接お話しする機会もちょっとだけ得られて役得感すごい。緊張してビール二杯(二杯目はジョッキで)飲んでましたが特にやらかす事もなく無事に終わりました。アコースティックライブという形態も、現地での観覧も楽しすぎるのでまた何かの機会にやってほしいです。現地観覧はさすがに難しいだろうけど。

 終わってからライブ参加者のフォロワーと一緒に熊を溶かしに行きました

◆観たもの

・映画『フュリオサ』
 今年の映画でしたねこれ。マッドマックス好きなら前日譚として観ておくと良いと思います。本編でのフュリオサの行動原理が全部ちゃんと説明されてるので。

◆買ったもの

・サーキュレーター
 家は全館空調なのですが、一階の気温を基準にしつつあまり強く設定していないせいで二階の部屋はそれなりに暑いんですよね。廊下は比較的涼しいので空気の動きが悪いんだろうなと。ということで空気の動きを活性化させるために導入。PCの熱がこれでようやく逃げてくれるようになったかなという感じで気温もそれなりに下がりました。夏場はほぼつけっぱなしでした。

・マウス
 logiのSE-N705。僕はマウスのクリック力がとても弱いので、いわゆる静音ボタンは寿命が短くてダメだとわかったのでそうじゃない奴で右手用の傾いてるタイプにしました。普通の強さで押す分には使えるから壊れてるわけじゃないというのが勿体ないなと思うのですが。
 半年経過していますが実に使い勝手が良く、やはりマウスとキーボードは金かけた方がいいなと改めて思った次第。手の角度に合わせて傾斜があった方が圧倒的に疲れないというのも改めてわかりました。

・プラモデル
 オーガスを買いました。ガウォーク形態が好きなのですが、コクピットの中身が再現されていないのが残念でした。イマイの旧キットでもがんばって再現してたのになあ。MODEROIDはどちらかというと模型というより玩具寄りの(動かして遊ぶ)発想が強めなのでたまに肌に合わない時があります。キットを出してくれるだけでもありがたいので結局買うんですが。

続きは後ほど

という訳で上半期のまとめでした。今下半期も書いています。下半期なら記憶が鮮明かというと案外そうでもないなという事がわかって苦労している所です。まとまり次第、出来るだけ年内には上げておきたいです。
総括的なやつもそっちでまとめます。

いいなと思ったら応援しよう!