マガジンのカバー画像

Rock

100
ストーンズ、クイーン、ガンズ、オアシス、コールドプレイなどを網羅! #QelloJapan にて配信中 👉 https://www.qellojapan.com/rock/
運営しているクリエイター

記事一覧

ジョー・サトリアーニ(Joe Satriani) - Live in San Francisco

有名なサンフランシスコのフィルモアで録画されたジョー・サトリアーニのライブ・イン・サンフランシスコは、伝説的なギターマスターがファンを150分間25曲のオデッセイへ誘ったもの。「クール#9」、「サーフィング・ウィズ・ザ・エイリアン」その他を収録。 Live in San Francisco#QelloJapan にて配信中👇

ザ・フラテリス(The Fratellis) - Edgy in Brixton

ザ・フラテリスは、スコットランド、グラスゴー出身の3人組ロック・バンド。2005年にバンドを結成してから、わずか1年という短期間で、メジャー契約と2枚のシングルの連続ヒットによるブレイクを果たしました。 2006年のデビュー盤『コステロ・ミュージック』が3週間連続2位を記録したのちもロングヒットを続けてセールスは全世界で200万枚を突破した。アルバム収録のシングル『Flathead(邦題:気取りやフラッツ)』がAppleのiPodコマーシャルソングに使用され、日本でアルバム

サンダー・プッシー(Thunderpussy) - Live at Band in Seattle

サンダー・プッシーは、2014年にシアトルで結成されたアメリカの女性ロックバンドです。1970年代のロックサウンドからインスピレーションを得ており、パール・ジャムのギタリスト、マイク・マクレディの助力によってブレイクしました。 Live at Band in Seattle#QelloJapan にて配信中👇

エリック・クラプトン、バディ・ガイ、ジャック・ブルース(Eric Clapton, Buddy Guy, Jack Bruce) - Supershow: The Last Great Jam of the '60s

1969年に行われた伝説的なジャムセッション「Supershow」の映像を収録した作品です。このセッションには、ロック界の重要人物であるエリック・クラプトンや当時は新進気鋭ブルース界のスターのバディ・ガイ、クリームのバンドメイトのジャック・ブルースの他、ドラムにはジミ・ヘンドリックスとの活躍で有名なバディ・マイルズなどが壮絶なジャムを繰り広げています。 Supershow: The Last Great Jam of the '60s#QelloJapan / #Hulu

ピクシーズ (Pixies) - Live At The Paradise in Boston

伝説的なオルタナティブ・ロックバンド、ピクシーズが、ボストンの小さな会場で、代表曲である「アリスン」「ボーン・マシーン」「バッド・パンク」そしてクラシック曲「ウェア・イズ・マイ・マインド」などを演奏し、観客を魅了します。 Live At The Paradise in Boston#QelloJapan にて配信中👇

ジェフ・ベック、ブルース・スプリングスティーン、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング(Jeff BeckBruce, Springsteen, Crosby, Stills & Nash)- Rock & Roll Hall of Fame 25th Anniversary Concerts

2009年10月29日と30日、ロックの王族たちがマディソン・スクエア・ガーデンに集結し、「史上最高のコンサート」「ロックの歴史が作られた場所」と呼ばれるコンサートを開催した。50年代から90年代までのロックンロールの「顔」たちが出演し、ロックの殿堂25周年記念コンサートを盛大に祝い、クロスビー・スティルス&ナッシュ、スティーヴィー・ワンダー、ポール・サイモン、サイモン&ガーファンクル、メタリカ、U2、ジェフ・ベック、ブルース・スプリングスティーン、ジェリー・リー・ルイス、ボ

スウィート・キス・ママ(Sweet Kiss Momma) - Live at Band in Seattle

スウィート・キス・ママは、​ジェフ・​ハメルがボーカルとギターを務めるバンドで、​南部ソウルの影響を受けたロックンロールを得意とし、本作品でもその魅力を存分に発揮しています。バンドメンバーの演奏技術や歌唱力は素晴らしく、ライブの臨場感あふれるパフォーマンスが収録されています。 Live at Band in Seattle#QelloJapan にて配信中👇

レイ・チャールズ、リトル・リチャード、ジェームス・ブラウン、ボ・ディドリー、B.B.キング、ファッツ・ドミノ、ジェリー・リー・ルイス(Ray Charles,Little Richard,James Brown,Bo Diddley,B.B. King,Fats Domino,Jerry Lee Lewis) - Legends of Rock and Roll

ロックの歴史を代表するアーティストたちのライブ映像を収録した作品です。この作品には、B.B.キング、ジェリー・リー・ルイス、ボ・ディドリー、リトル・リチャード、ファッツ・ドミノ、レイ・チャールズ、ジェームス・ブラウンなど、多くの伝説的なアーティストたちのパフォーマンスが含まれています。彼らのライブのエネルギーと情熱が、映像を通して存分に味わえます。 Legends of Rock and Roll#QelloJapan / #Hulu にて配信中👇

クイーン、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン、アクセル・ローズ (Queen, David Bowie, Elton John, Axi Rose)- The Freddie Mercury Tribute Concert

フレディ・マーキュリー・トリビュート・コンサートは、1992年4月20日のイースターマンデーにロンドンのウェンブリー・スタジアムで開催された野外コンサートです。フレディ以外のクイーンのメンバー、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン、アクセル・ローズなど多数のトップミュージシャンが集結し、72,000人の観客を集めたこのコンサートはテレビとラジオで世界76カ国に生中継され、10億人もの観客を動員しました。 The Freddie Mercury Tribute Concert

エリック・クラプトン、ZZトップ、B.B.キング、ジェフ・ベック、シェリル・クロウ、バディ・ガイ、ジョン・メイヤー(Eric Clapton, ZZ Top, B.B. King, Jeff Beck, Sheryl Crow, Buddy Guy,John Mayer)- Crossroads Guitar Festival

2010年エリック・クラプトンの呼びかけで、シカゴのトヨタパークで開催されたクロスロード・ギター・フェスティバルの模様を4時間に渡ってお届けします。クラプトンの他、ZZトップ、スティーブ・ウィンウッド、B.B.キング、ジェフ・ベック、ヴィンス・ギル、シェリル・クロウ、バディ・ガイ、ジョン・メイヤーなど多くのアーティストによるパフォーマンスをお楽しみください。 Crossroads Guitar Festival#QelloJapan / #Hulu にて配信中👇

デス・キャブ・フォー・キューティ(Death Cab For Cutie) - Live at the Mt. Baker Theatre

デス・キャブ・フォー・キューティの2009年4月ワシントン州ベリングハム「マウント・ベイカー・シアター」でのライブ映像作品です。この作品では、彼らの繊細なサウンドと感情的な歌詞が収められています。デス・キャブ・フォー・キューティはアメリカのインディー・ロックバンドであり、メランコリックなメロディと切ない歌声が特徴です。 Live at the Mt. Baker Theatre#QelloJapan にて配信中👇

プライマル・スクリーム(Primal Scream) - Screamadelica - Live

プライマル・スクリームが自身のアルバム「スクリーマデリカ」をフル演奏したライブ映像作品です。彼らは1991年にこのアルバムをリリースし、イギリス音楽史において大きな影響力を持つ名盤となっています。この2010年11月26日、ロンドンのオリンピアでのライブ映像では、彼らがこのアルバムをどのように演奏したのかが分かります。 Screamadelica - Live#QelloJapan にて配信中👇

プライマル・スクリーム(Primal Scream) - Echoes Series

イギリスのロックバンド、プライマル・スクリームを特集した音楽ドキュメンタリーシリーズです。このシリーズでは、バンドのサイケデリックなサウンド、実験的な音楽性、そして彼らの音楽における進化に焦点を当てています。プライマル・スクリームは1980年代に結成され、ロック、ポップ、ダンスミュージックなどの要素を組み合わせた独自のスタイルで評価されています。 Echoes Series#QelloJapan にて配信中👇

ドアーズ(The Doors) - Live at The Bowl '68

伝説的なバンド、ザ・ドアーズが1968年にロサンゼルスのハリウッドボウルで行ったコンサートの模様を収録した映像作品です。ジム・モリソンを中心に繰り広げられる情熱的なパフォーマンスが、圧倒的な迫力で観客を魅了します。バンドの代表曲である「Light My Fire」や「Hello, I Love You」など、数々の名曲が披露されます。 Live at The Bowl '68#QelloJapan / #Hulu にて配信中👇