見習いマーケターと学ぶ「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
こんにちは!QEEE編集部インターン生です。
現在インターン中の私は、日々の業務で知らない言葉やよくわからない言葉とたくさん出会います。そんな社会人見習い・マーケター見習いである私の学びを共有させていただくnoteです。
今回は、いろいろなところで耳にする「DX(デジタルトランスフォーメーション)」についてお話しします。「よくきくけど実はあんまりわかってないな」という方はもちろんですが、「そんなの知ってるよ!」という方も、再確認や新たな視点として活用いただければ幸いです。
はじめましての方や「QEEEって何?」という方は、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。
DXとは??
「DX」や「デジタルトランスフォーメーション」という言葉はよく耳にしますが、定義を説明するとなると難しいのではないでしょうか。私は「業務をデジタル化して便利にするみたいな感じ、、?」という漠然とした雑なイメージをもっていただけで、「IT化」「デジタル化」といった言葉との違いもわからず、正しく理解していませんでした。
経済産業省は、2018年に発表した「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」内で以下のように定義しています。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
引用: デジタルトランスフォーメーションを推進するための ガイドライン(経済産業省・2018年12月)
個人的には、幅広い解釈ができそうで難しいと感じました。次にお話しする「デジタイゼーション」や「デジタライゼーション」との関係性から考えるともう少しわかりやすいかと思います。
歴史的流れから理解するDX
デジタルトランスフォーメーションは、もともとスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が2004年に提唱した概念です。最近出てきたものだと思っていましたが、意外と歴史があるもののようです。
デジタルトランスフォーメーションの前段階として、「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」という概念があります。どちらも「デジタル化」と訳される言葉ですが細かい意味は以下の通りです。
●デジタイゼーション:単なる局所的なデジタル化
●デジタライゼーション:プロセスやビジネスモデル全体のデジタル化により新たな価値を創造すること
●デジタルトランスフォーメーション:デジタライゼーションの結果として社会に影響を与えること
具体的な例で考えると、不動産会社が物件の管理を紙ベースからデータベース化するのが「デジタイゼーション」、データベース化によって顧客が店舗に行かなくてもオンライン上で物件検索・内見予約ができるビジネスモデルへの変革が「デジタライゼーション」、その結果ネットやアプリでの物件探しが主流となるのが「デジタルトランスフォーメーション」といったところでしょうか。
まとめ
今回はDX(デジタルトランスフォーメーション)の定義についてお話ししました。DXは「デジタル化」の先の社会的影響まで含むことが分かりました。QEEE Magazineの記事ではDX推進の現状や推進のポイントなど、より詳細な情報を掲載しています。さらに知りたい方はぜひ以下のリンクからチェックいただければ幸いです!
関連するQEEEマガジン
👇DXの基本知識と推進の現状を知りたい方はこちら
👇DXの成功事例と成功のポイントは以下の記事から
👇経済産業省が2018年9月に公開した「DXレポート」で提唱された「2025年の壁」の概要や乗り越えるためのポイントはこちらから
👇営業においてDXを推進したいと考えている方は以下
👇行政×DXの「GovTech」の概要や事例はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございます😊!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?