![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166776306/rectangle_large_type_2_7a332608d2c5609e6bb97e260d6514b9.png?width=1200)
自己紹介。
こんにちは。統合失調症当事者です。
HSPの気質もあります。
入院は3回ほどしてますが、
初めての入院の時にぬり絵にはまり
色って不思議だなと退院後も楽しんでいたら
図書館で「カラーセラピー」の本を
見つけました。
日本語で書くと「色彩療法」となります。
この本を読んだのをきっかけに
日本色彩環境福祉協会の「カラーセラピスト®︎」
の資格をとりました。
(日本色彩環境福祉協会のカラーセラピーについても記事にしたいと思っています。)
まだ、なかなか資格を活かしきれていませんが
太陽の光の色のように自ら輝けるようにと
自身に「陽彩(ひいろ)」と名付けて
「カラーセラピスト®︎」としても
何か手掛けられたらなと思っています。
令和6年4月から
就労移行支援センターに通い、
パソコンの資格をとる勉強をしたり
講座を受けてきました。
また、別の福祉会のピアサポート講座なども
出席したりしました。
気分転換のためにデイケアには週1で通いました。
私なりに自分のペースを
つくっていたつもりでしたが
11月中頃、1週間くらい何もできなくなって
お休みしてしまいました。
この間に
「私はこれからどう生きたいのだろう」
と考えました。
パソコンの資格とって生活のために就職する。
「これって心に合ってることかな。」
このままだとまた同じ事を繰り返して
病も良くない方へ向かってしまいそうと
感じました。
このコトを支援員さんスタッフさん
主治医の先生に相談して
少しの間、全てを休もうと決めました。
就労移行支援センターに通うのも一旦やめる事にしました。
主治医の先生には
「自分を観察して周りの人に相談できたのは
とてもいい対応です。休むコトは一見、後退するかのように見えるけど長い目で見たら意味のある大切な休みだと思います。」
と言われました。
ありがたい言葉です。
来年から少しお休みします。
自宅で療養です。
ありのままの自分でいながら
成長できるように模索するこれからの私も
記事にしたいと思います。
参考になった本、動画、ワーク、イベント、
講座なども紹介していきます。
イラストの子は「ぽこ」と言います。
「うん・ぽこ・ぷ〜」が口ぐせです。
よろしくお願いします(^-^)v。