ARCoreの認識画像確認ツール使うに当たって落ちたしょうもない落とし穴
日本語訳の無いドキュメントとか英語記事とか、Google先生の自動翻訳がないと読めないし生きていけない人間です(前置き)
今回もARというか多分そっちが問題。
ARCoreの画像認識(拡張現実の方が合っているのか?)機能を実装するに当たって、使える画像を判定してスコアで出してくれるツールが用意されています。
"ARCore SDK for Android"のリンクから飛んだ先の
arcore-android-sdk-v(バージョン番号).zip
をDLするところまではいい。
./arcoreimg eval-img --input_image_path=dog.jpg
まあこの実行コマンドなんですけど。
Googleで自動翻訳した状態でうっかりコピペしてしまったらしく、
--input_image_path=dog.jpg
であるべき部分が、
--input_image_path = dog.jpg
になってたんですわ……("="の前後にスペースが入ってる)
こうなるとどんな画像でも100%、
"Unsupported image format."
って返ってくるから、自動翻訳でページ読むときはコマンドコピペに気をつけような!