
提灯づくり(萩まつり)レポート
どうも、WisteriaQです。
萩まつりの一貫として行われた提灯づくり体験へ行ってきました。
その前にランチ

歴史館の向かい側にある「ココリコ食堂」で焼きサバ定食をいただきました😋
素朴な家庭の味でとても美味しいです✨
常連さんもオーナーも気さくな方でホッとひと息できて、人生相談もしやすい空間となっております。
歴史館に立ち寄った際にはぜひ、お越しください🍽️
提灯づくり

場所は偕楽園に移りまして、本題である提灯づくりの体験へ🏮
体験内容は、提灯に描かれた「楽」という中抜き文字を塗りつぶし、あとはお好みで落書きするというものです。
講師は、蔭山利兵衛商店さん。
水府提灯を扱う職人さんです✨
水府提灯についてはこちらで解説しているので参考に。
誰でも取っ付きやすい内容だったので、子供たちが多かったです笑


提灯は水戸のイベントであちこちPRされているので、ご興味がある方はぜひ一度、水府提灯を体験してみてはいかがでしょうか?😊
野点茶会(茨城大学茶道部)
園内では野点茶会も催されていたので、ついでに参加しました🍵

流派は裏千家とのことです。
お茶菓子・茶道具がお月見に関したもので統一されていたのが粋を感じました🌙

1週間前に石州流で茶道の基礎について学んだので
野点茶会をまた違う視点で楽しめたのが良かったです😆