
銭湯サウナ開拓その① 東十条「やなぎ湯」
早速行ってしまった。
チャリで。うちから20分しない程度のところにある東十条の「やなぎ湯」へ!
ノー残業デーということもあり、18時には到着。空いてる。。。
広くてお風呂も多彩&サウナも新しくて綺麗だったのでとても楽しめました!
多彩なお風呂のレパートリーとサウナのクオリティが銭湯価格で安く楽しめる、 近隣で人気なのも納得の銭湯でした。
〜入館
とにかく夜は寒い。昼間10度くらいだったし、と思って 甘くみてたけど手袋していない手はもはや痛かった。。。
つらい思いをしながらいざ入ってみるとまず券売機が。
ヒリヒリする手でお札を入れて サウナセット(バスタオル+ミニタオル付) 870円購入。
カプセル系のサウナだと1000から2000円は当たり前なので、 ナチュラルに安いのは魅力だなーとつくづく思います。
受付〜脱衣所
受付。靴の鍵を渡してタオルとサウナバンドを受け取る。
簡単にサウナ利用の説明を受ける。 ここではミニタオルを口に当ててサウナに入らないといけないみたい。 いざ、脱衣所へ。飲み物買い忘れた!と思い番台に戻ろうと思ったが、脱衣所の中にも自販機が。地味にうれしい。
体を洗っていざ入浴!
いざ、浴室に入ってみると、、、、広い! 電気風呂・ジェット・バイブラ・シルキー風呂・水風呂全部おっきい。。。 入って最初からテンションが上がりました。
はやく入りたい気持ちを抑えて体を洗う。ここも広い。いっぱいある。
ボディソープとシャンプーが備え付けで、大小タオルもサウナセットについてくるってすごいコスパいいなーなんて貧乏リーマンの自分は考えながら体を洗ってました。
え、露天風呂もあんの?!
入ってみる。なんと「高濃度炭酸泉」でした!周りには5席程ととのい椅子。。。
やなぎ湯さん。。。完璧すぎるよ。俺が必要としてるもの全部あるじゃん。
まず高濃度炭酸泉に浸かる。37〜39くらいの温度かな?
比較的でかい男×3が寝転べる広さ。例外なくでかい自分も寝転んで入る。 じんわり暖かい。しっかり汗が出る。
10分くらい露天を楽しみ、シルキー風呂へ。42〜3度くらいで自分にはやや熱め。肌に優しい感じで心地よい。小杉湯のミルク風呂とイメージ近い? 5分ほど入ってしっかり暖まったので、いざサウナへ。とその前に水風呂へ。
すでに体があったまった状態よりも冷ましてからサウナに入りたいのは自分だけなのだろうか。30秒くらい水風呂へ。水温は17.5度。個人的に超適温。
バイブラありだけど、比較的静かな感じ。結構長く入れる気がした。
万全のコンディションでいざサウナへ!
10人くらいは入れそうな広いサウナ。湿度は高め。温度計は98度を指していたけれど、もう少し体感は高い。
そしてなんとオートロウリュつき。素晴らしい。 5分に一回くらいストーブに液体が自動で注がれます。 タオルで鼻口覆ってるけどほんのりといい香りが。。。
たまたまついてたテレビのオチが気になるけど、もう限界。出ようか頑張ろうか迷う。いつものあのジレンマを抱えながら、水風呂へ。
やっぱりここの水風呂いい。バイブラあるけど端っこで避けながら羽衣ができるのを感じる。1分半くらいは入ってたかな。
ガラガラのととのい椅子に座り、没入。1セット目からガッツリキマリました。
フラフラしながら3セット完了。サウナも外気も水風呂も最高でした。
まとめ
最高でした。こんなにステキな銭湯をスルーしてわざわざ遠征していた 自分を戒めました。笑
当初の狙い通り、穴場と出会えて初っ端から大満足でした。
東十条「やなぎ湯」
https://spa-tokyo.net/z-t-yanagi/index.html
次回は十条駅近の「十條湯」か川口の「喜楽湯」どっちかにします。