時間の使い方を見直す
朝、30分早く起きる
最近これをやっています。朝活!ではなく、好きな漫画とか小説とかを読んでいるだけなんですけど。。。30分早く起きることで頭がすっきりして、落ち着いて準備ができます。
毎朝のステッパーも余裕をもってできます。
人より少し早めに出勤する
弊社はフレックスなんですけど、基本9:00ちょっと前に出勤しています。会社に毎日通勤していたころは、8時30分ごろに出勤してました。
このメリットは「朝は人がつかまりやすい」「初動が取りやすい」これにつきます。事故があるとこちらもつかままりますが、しょうがないかな。
会議の時間を見直す
会議の設定時間を順次見直しています。
これで約30分削減(1時間30分→1時間)。
これで今まで1時間尺で取っていた打ち合わせが15分~30分単位になったので、1日1時間くらい削減。
ところで、GoogleCalenderで会議の時間が出るようになりましたね。先月の実績を見たら60時間以上になっていて、そっとPCを閉じました。。。
週に1度早めに退勤する
早めに退勤してウォーキングに行く。早めといっても定時後ですけどね。
これができるかどうかでその週の充足度が大分変わってくることに気づきました。
去年は朝歩いていたのですが、時間もないし、暑いし、汗をかくとシャワー浴びたいですし。ということで、週末と夕方に切り替えて、歩くときはスニーカーとスポーツウェアに切り替えたら、はるかに充足度が増しました。
去年のあれは「散歩」だったのだと思います。
一日の時間の使い方を見直すことで、新たな時間が少しずつ生まれてきています。これで少しずつ業務効率化やQOLの改善に振り向けていきたいと思っています。