40代情シス女子、プロジェクト炎上の火消しに走るの巻
山ばかり登っていても始まりませんので、火消しに走ってみたぞ。
意思決定しないといけないポイントをまとめる
まずやったのはこれ。
かなり大きな意思決定をしないといけないのに数か月ユーザ側が「できない!」と止まってしまっていたので、これを何とかしないといけません。
こうなってしまうとマネージャーではなく、プロジェクトオーナーの出番であります…!
やったことは下記。
さあ、決めよう!
今回は、意思決定しなければならないこと、それに対して「こうすべき」という案を箇条書きにして出しました。
問題は、正解がないことも決めなければいけないということですよ。
障害とかは時間が短いので意外に決まっちゃうんですけど、事業に対する意思決定は、プロジェクトが長いほど長期化しがちであります…!
かといって現実的じゃない納期出しても意味がないので、
・1週間後には方針を決める
・2週間後には詳細を決める
・3週間後には体制や推進方法を決める
みたいなやり方を取ったわけです。
切るべきものを切れ
ここで、いくつか大きな意思決定(やらない)を決めました。これは「現時点で詳細が決まっていない以上、できません」ってヤツですね。
タイムオーバーでございます…!
まあそういうことです。
窓口がはっきりしない問題を解決せよ!
今回の場合、窓口がはっきりしない問題がずーっと存続していました。
みんな「メンバー」で意見言うだけ。
なので、「この人たちだけで決める」というメンバーとリーダーを決めました。
「これについては〇〇さんに」みたいなやり方だとできないので、メンバーはギリギリまでしぼります。
そんなこんなで打ち合わせを数回繰り返し、決めることは決まったという状況まで持ってきました。
並行して、情シス内の体制も整備しなおしまして、私がマネジメント側に注力できる体制に整備しなおしまして、準備完了。
さあ、ここからまた、楽しく苦しいプロジェクト推進の日々が始まっていきます。
こんかいもめている問題はいろいろとあるんですけど、下記の本を改めて読み直しましたです。
データモデルから見直すのは初めて、ドキドキしてますよ。
しかしまあ、どう結果を出すのか、マネージャーとしての能力が改めて問われますねえ。。。
おしまい。