
Photo by
tomiyama9
ノー! ダメ!大きな声で叱りつける必要はない
.
テーブルに犬が足をかけたら?
ゴミ箱に顔を突っ込んでいたら?
ご近所の犬にワンワンしたら?
.
こんな時やそんな時、
どうしたらいいでしょうか
.
じつは 「ノー!」とか「ダメ!」「コラ!」
の真意は、犬にはよく伝わりません
反応の多くは、よく伝わってないけど、びくっとして怯えて一瞬、とりあえず止まっただけ。
.
「〜しないで」と伝えたい時は
「かわりにどうしたらいいか」を伝えることで、して欲しくない行動をやめて、して欲しい行動をとってもらうことができます。
.
犬の行動には全て、それをするだけの理由と動機(モチベーション)があります。
犬が、自分がしたかった行動をとりやめて、私たちが望む行動をとってくれたら、お礼に、その子にとって、なにか嬉しいことをひとつしてあげるのを忘れないでくださいね。
.
●「かわりにどうしたらいいか」はどうやって伝えたらいいの?
●うちの子にとって本当に嬉しいことってなんだろう?
.
迷ってしまう方はご相談ください。
.
なでて欲しくない時になでられても
好きじゃないおやつを渡されても
残念ながら犬にとってそれは、”本当に嬉しいこと”にはなりません。
犬のボディランゲージを読んで犬と会話し、その時のその子にとっての”本当に嬉しいこと”を一緒に見つけていきましょう。
.
#partnershipwithpaws
#positivereinforcement
#rewardbasedtraining
#ドックトレーニング
#犬のしつけ (ではない)
#犬のいる生活
いいなと思ったら応援しよう!
