
味の相互作用
人と、人の相性みたいで
とっても興味深いです。
相乗効果
昆布と鰹でだしをとると、それぞれ単独の味よりもうまみ味を強く引き出す事が出来る効果
対比効果
スイカに塩をかけて食べると甘く感じるように、異なる二種類の味を同時に食べると一方の味が強く感じる効果
抑制効果
珈琲に砂糖をいれると苦みが弱まったり、酢に塩と砂糖を加えるとまろやかな酢飯ができるように味の異なる2種類以上の物質を混ぜた時に、味が弱く感じられる効果
変調効果
濃い塩水を舐めた後に水を飲むと甘く感じるように
先に口にした味の影響で、後に食べたモノの味が異なって感じられる効果
順応効果
甘いケーキを食べ続けると、甘味の感度が鈍っていく効果