
足も心も軽くなる、Verge D9
先週末に届いたternのverge d9。
試走がてら、少しですが走ってきました。
いざ主戦場!街中へ!
はじめに何感動したって、コレですよ。コレ。

駐輪場がよく似合う!!!かわいいぞ!
Unit Xはタイヤが太く、車体も大きいので大抵の駐輪場に入りきりません。
久しぶりの駐輪場、感動。
折角とめたので、宇都宮駅をぶらぶら。



駅の周りもぶーらぶら。


同じ日、行きつけの酒屋に寄るついでのプラプラ。



別の日の前橋。
「なか又」という菓子屋の和風マリトッツォみたいなのがウマイ!と聞きつけ向かうと、

「イヤ正月でもこんな人おらんやろ」な商店街に遭遇。

参加費1,000円を払うと、本持ち帰り放題という、なんともイカしたイベント「マエバシBOOK FES」。
仕掛け人は糸井重里さん。
ほぼ日手帳を愛用している身として、見過ごせない(見過ごしてた)。
糸井さんのトークショーもあったそう。時間合わず、残念。

急遽出現したハードカバー6冊も、リアキャリアに積載してお持ち帰り。
気軽さが爆発してる。
乗ってみた感想は?
・走りは平地20-25 km/h、下勾配1%で頑張って漕げば30-35 km/hといったところ。ええやん!
・漕ぎ足は羽根のようです。めちゃ軽い。感動モノ。
・小回りもキュイキュイです。でいて、直進安定性も持ち合わせてます。
・慣性での速度維持はなぜか大径タイヤのUnit Xよりスーーーっと転がります。イミフ。
転がり抵抗はタイヤ直径と反比例するため、タイヤが小さい小径車は抵抗が大きく、減速も速いはずです。物理的には。
なのに29インチより20インチ451のが感覚的な転がり抵抗が小さいというのは、タイヤ幅の細さが影響しているのでしょうか。
また、さらに感覚的な話として。Unit Xはタイヤの中心軸が地上から高く、体の真ん前でタイヤが回っています。
対してd9は20インチの451。体の遥か下の方でタイヤが回っている感覚です。
その影響か、こう、自重が回転軸より遥か上にあることで、こう、水飲み鳥みたいな、身体の慣性で前に進んでるような、とにかくこう、そういう感覚です。
とにかくやたらに慣性で進みます。
小径車はずっと漕がないと進まないイメージがありましたが、完全に裏切られました。
誰が物理に詳しい人教えて。
いやー、ホンマにエエチャリです。
今まで渋って買ってこなかったのがカバみたい。
verge d9もそうですが、n8もp10も買うならイマがオススメ。
来春には円安反映でまた値上げの足音が……
vergen8, d9, p10の仕様比較に、こちらの記事もどうぞ。
ではでは