![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140709850/rectangle_large_type_2_1f97c2a4160ee47f04d89879039b1315.jpeg?width=1200)
〖Border adjuster〗
ここでいう境界線とはパーソナルスペースとも違う、目に見えない人と人との関係性の中にある位置を指す。
組織や団体、あらゆるコミュニティも同様だが、調整役としての能力を発揮する人は必ず存在する。むしろいなくてはならない存在でもある。
ある人と別のある人の境界線に立ち双方の考えを把握したのち、その間を滑らかにつなぐことによって不必要な摩擦を減らすための位置づけ。
摩擦が少ないということはスムーズに物事が進むということの他に、関係性が悪化するリスクを減らすこともできます。
ときに企業のそれは営業と呼ばれたり、相談役と呼ばれたり、商社と呼ばれたりする。
コミュニティなどにおいては副の付く立場であったりもするでしょう。
それでもやはり人のすることに変わりはなく、全てがうまくいくとは限らない。
どうしても反りが合わないこともある。
予測できないトラブルも起こる。
こと金銭面に関しては特にデリケートな部分でもある。
兎にも角にも、何を目的にしているのか。何のためにしているのか。を明確にしていなければ、どんなにお膳立てが出来ていたとしても、うまくいくものもいかなくなるのは世の常である。
あなたと世界をつなぐ調整がされますように。
#Borderadjuster
#境界線
#目に見えない人と人との関係性
#調整役
#双方の考えを把握
#滑らかにつなぐ
#不必要な摩擦を減らす
#何を目的にしているのか
#何のためにしているのか
#あなたと世界をつなぐ調整がされますように
こちらでも同日投稿しています⬇️
https://postprime.com/2TXm1v2sLgne7