見出し画像

〖The Capacity to Change the World(器の力)〗

器は入れ物。
入れ物と言っても大きなものも小さなものもある。
何を入れるか、どのくらい入れるのか、またはどのくらい入れたいのか。
大きければ入る量は多く、小さければ入る量は少なくなる。
当然ながら一般的には同様に重さも重く、もしくは軽く。

目に見える良し悪しよりも、目に見えない深さがそれを指すこともある。
何かの指標を比べ、優れていても別の指標では劣ることも。
それはひとつのものさしで測ることのできないものでもある。

目の前に困難があって、それを困難だと思うか試練だと思うか。捉え方の問題であることの方が多い。

例えば、やってもやっても終わらないと思えるものも、コツコツやるしかないのならいかに早くやるかを考える。
悩むだけ無駄なことは、自分ではどうしようもないもの。
ならば悩んでいる、その立ち止まって考える時間は有効な対処法なのか。

やりながら考える。

それしかないはずなのに自分で問題を大きくしてしまうのは大人であろうと同じ。
さっさと現状を受け入れて、より誰かの役に立つように還元してしまうほうが時間は有効に使える。

あなたの器が世界を許容しますように。

#TheCapacitytoChangetheWorld
#器は入れ物
#目に見えない深さ
#ひとつのものさしで測ることのできない
#困難だと思うか試練だと思うか
#コツコツやるしかない
#悩むだけ無駄なこと
#やりながら考える
#現状を受け入れて
#あなたの器が世界を許容しますように

こちらでも同日投稿しています⬇️
https://postprime.com/2TXm1v2sLgne7


いいなと思ったら応援しよう!