![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148793707/rectangle_large_type_2_a23876cba9b35fc70bf14ce6bc6f6d1c.jpeg?width=1200)
人生に影響を与えたゲーム
大人になるにつれてあまりゲームをしなくなった
やっていたのは小学生〜高校生くらいまで
周りと比較してプレイした作品は少ないと思う
ハードもGBA, DS, PSPが主で、TV派ではない
そんな俺にも思い入れの深い作品がある
※ここから先はオタクになります
俺の人生に影響を与えたゲーム
それは
パワプロクンポケット8
![](https://assets.st-note.com/img/1722152277511-dOJMCCKQrt.png)
野球少年だった小学校高学年の時に買った
後にも先にも号泣したゲームはこれだけ
パワポケ8は俺に人生を教えてくれた
(後はCLANNADかな)
これからその魅力を紹介しよう
①最高の表サクセス
![](https://assets.st-note.com/img/1722153477285-uOpjZcf2Zb.png?width=1200)
表サクセス「特命ハンター編」
かつてプロペラ団のものであったサイボーグ技術は、大神財団によって回収され、その技術は世界に広まることとなった。
そんな中、増加する違法サイボーグによる凶悪犯罪。それらを秘密裏に取り締まるために誕生した政府の特殊情報組織CCR。主人公はそのCCRの一員として活動していた。
ある日違法サイボーグを逮捕した際、プロ野球球団大神ホッパーズ(元モグラーズ)が狙われているという情報を入手する。主人公は、野球の知識が全く無いにもかかわらず、上司からプロ選手として球団への潜入捜査を命じられる。
それまで一度もやったことのない野球に慣れない主人公。そして始まるテロ組織のホッパーズへの攻撃。主人公は野球選手として生活を送りつつ、犯人たちとの戦いを繰り広げる。
この設定、男ならば大好きでしょう
登場キャラも個性があって愛着が湧くんだよね
そんな仲間たちと苦労しながら日本一を目指す
…燃える、燃えるぜ!!!!
3年目の神BGM「最後の優勝を目指して!」
これを聞きながらプレイするのは特にヤバかった
ただ試合時の操作性、これがあまり良くない
それが逆に熱くさせてくれて良かったと俺は思う
いきなり電源を切るとペナルティがあるんですよ
それもあってバットを振るボタンに力が入った
②BGMが神
このゲーム、何と言ってもBGMが神曲揃い
その場面にピッタリなBGMが流れる
そして号泣必死の名曲「しんみりしちゃう・・・」
これ聴くとマジで鳥肌が止まらない
現在の俺が良いと思う音楽はパワポケのキーと進行に相当な影響を受けていると考えられる
ちなみに続編のパワポケ9もBGMは神です
③彼女攻略
![](https://assets.st-note.com/img/1722156231139-5P10WFvBDP.png?width=1200)
パワポケシリーズ、彼女が作れます
彼女を作ることによってゲーム終了時に強力な特殊能力を獲得することが出来るのだ
ただこの彼女候補たち
全員何かしらの業を背負っています
パワポケがギャルゲーや鬱ゲーと呼ばれる所以
その全ての原因は彼女攻略にある
特に思い入れのある2人を紹介します
・森友子
![](https://assets.st-note.com/img/1722174413405-mtGPRRh1Xj.png?width=1200)
主人公とは中学時代の同級生。
「よ!」という気さくな挨拶が特徴的。
本当にマジ泣きした
歴代でも上位に入るヤバさ
何と言ってもあの公園での会話、そして湯田の名言
(このゲームは本当に名言が多い)
その可愛さ、まさにホームラン級
・高坂茜
![](https://assets.st-note.com/img/1722175189328-qJ4nDlGgKd.png?width=1200)
公園で自作したアカネハウス11号(ダンボール製)に住んでいる家出女子高生。1年目の時点で16歳。緑髪で動くアホ毛が特徴。
偶然通りがかった主人公を「いい人」と判断。
主人公の妹になろうと公園を通るたびに抱きつきやアンケートなどあの手この手を使ってくる。
これまた歴代でも上位に入るヤバさ
バッドエンドが特にキツい
彼女で性癖が歪んだことは間違いない
俺ガイルの小町を見た時フラッシュバックしたよね
※ちなみにパワポケ9の広川武美も相当ヤバい
終わりに・・・│野球はオマケ
![](https://assets.st-note.com/img/1722176271983-6zovzFP9ik.png?width=1200)
とにかく子供向けとは思えないストーリー
若干のBL要素や弾道イベントもある
ハッピーエンドへの道は遠く険しいです
世の中そう簡単じゃないんだと思い知らされた
小学生を号泣させた恐ろしいゲーム
初めてプレイしたパワポケで一番やり込んだ
その分、思い入れが相当ある
やはりこれが原点にして頂点なのだ
誰かとカフェで3時間くらい語り合いたい