![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153716781/rectangle_large_type_2_a26453514706e26d460bfa74ea74715f.jpeg?width=1200)
愛や感謝を持ち続けることは
愛も感謝も、維持し続けるのが上手くいかないのはなんでだろうね。
これは最近、強く感じている課題。
先日観た映画のあるセリフにあったのが、
「人との距離が近すぎると愛し方も忘れる」
![](https://assets.st-note.com/img/1725756902-rjXI5ibK0kOyEAg4RVWUoHz7.png?width=1200)
悲しいことに頷いてしまった。
距離が近すぎると(たとえば一緒に暮らしていたりすると)、つい目が曇っていってしまう。
慣れ切っていくことも理由の1つ。
それから、日常で生まれる些細なゴミが積もっていったりもする。家事の分担や生活リズムのタイミング、ちょっとした会話。そういったもののわずかなズレが目を曇らせる。
そういうときは近視になっていて、目の前のイライラばかりが目に入ってしまっているのかも。たぶん。きっと。おそらく。
そして、愛や感謝が迷子になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725871259-IX5CtOgHzYhmB8ZFJ3Nvr6Wn.jpg?width=1200)
そんな日々に突然、B'zの「イチブトゼンブ」の歌詞が浮かんだ。
愛しい理由を見つけたのなら
もう失わないで
愛しぬけるポイントがひとつありゃいいのに
それだけでいいのに
細かいゴミに目を曇らせることなく、「これ」という愛しぬく理由だけを見つめ続けられたらいいのにな。
読んでいただき、ありがとうございます!