![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101062209/rectangle_large_type_2_394f8055fe8286dcfd093dfe19c16152.jpeg?width=1200)
【奥日光・お土産】ゑびすや
こんにちは、ジュンヤです。
今回は奥日光・中宮祠の日光彫・益子焼のお店、ゑびすやさんをご紹介します。
さっそく、お店に向かってみましょう!
第二いろは坂を上り終えてすぐの二荒橋を渡った正面に見えるのがゑびすやさん。カフェも併設された特徴的なお店の造りで、店前の通りからも目を引きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679504416598-wtKTDsIWA6.png?width=1200)
良質なものを奥日光土産に!ご夫婦の思い
ゑびすやさんはご夫婦で経営されており、夫婦げんかない仲の良さが取材中も常に感じられました。また、ご夫婦からは「本物の・良質なものから”お気に入り”を見つけてほしい」というお客さんに対する強い思いが伝わってきました。販売している商品は、日光彫伝統工芸士のご主人の作品や、木地師の息子さんの作品、職人さんから仕入れている益子焼など、良質で本格派のものが集まります。
「実用的に永く使ってもらえるお土産にこだわっています。」
販売を担当されている奥様の言葉からもご夫婦の思いが強く感じられます。
まるで美術館!「こだわり」溢れる店内
ゑびすやさんは店内の造りも特徴的です。入口右手には半地下と中二階の空間があり、中二階はカフェ、半地下はこだわりの益子焼が並ぶ販売スペースとなっています。
この造りは奥様が設計を担当された方と時間をかけて話し合ったもので、このお店の魅力の1つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679648406365-IYA139Rxrj.jpg?width=1200)
店内の商品の陳列には「こだわり」が溢れています。販売スペースには裂き織りで用いていた歴史感じる機織り機などが設置されており、また益子焼は職人さんでスペースを分けたり、段違いに置いたりして陳列の工夫をしていらっしゃるそうです。
「また来たいな、と思ってもらえるようにお店の雰囲気は大事にしたい」の言葉通り、ゑびすやの店内は他にも店内各所で「こだわり」が感じられるため、ぜひ一度ゑびすやさんに足を運んでみてください!
伝統の技が光る「日光彫」とその歴史
ここからは、店内で扱っている商品をいくつか紹介していきます!
まずは日光彫です。世界遺産の日光東照宮をはじめとする社殿の建築が建てられた1600年頃、全国各地の名匠が社殿等の建設のために日光に集められました。彼らが作業の間に造り始めたのが日光彫の起源と言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679664322087-9Rp7rzl7CN.jpg?width=1200)
修学旅行等で日光を訪れた方の中には、「日光彫体験」をされた方もいらっしゃるかもしれません。「ひっかき」と呼ばれる特殊な三角刀を用いるのが大変難しかったのではないでしょうか?
ゑびすやではそうした歴史を有する日光彫を奥日光土産にお選びいただけます。実用的なもの・長く使うことができる逸品をぜひ実際に店頭で探してみてください。
味わい深い色味や特徴の益子焼
次は益子焼です。益子焼も日光彫と同様長い歴史を有します。
先ほども述べたように、益子焼は職人さんから直接仕入れを行っており、こだわりの逸品が並びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679504682859-H9QfKswu0Y.png?width=1200)
店内では大小さまざまな益子焼を販売しています。焼き物は釉薬の量や種類などを理由に一つとして同じものはないため、同じ商品でも全く違った色味や雰囲気がある点が魅力的です。
中でもおすすめは下の写真ような豆皿です。サイズや形、色味がさまざまで、日常の色々な場面で使うことができるので、奥日光土産としても喜ばれそうですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1679667268456-1yxjs9hbgq.jpg?width=1200)
ゑびすや人気のお土産は?
実用的なお箸やお椀が人気だそう。それぞれの商品が違った色合いであるので、ついつい見入ってしまいます。また、日光彫・益子焼以外にも取り扱っている商品が店内に溢れます。
優しい雰囲気でお客さんを迎え入れてくださるゑびすやさん。
ぜひ立ち寄って、こだわりの店内で奥日光土産としてお気に入りの商品を見つけてみてください!
ゑびすやの基本情報
所在地:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2480
アクセス
自家用車:日光宇都宮道路終点清滝ICより車で約25分、二荒橋前交差点正面がお店です。店舗敷地内の駐車スペース(5台分)や周辺駐車場をご利用ください。
交通機関:日光駅から[東武バス日光]日光駅~中禅寺温泉~湯元温泉(湯元温泉行)で40分、ザ・リッツ・カールトン日光バス停より徒歩2分(100m) 他
定休日:不定休(12月~3月まではお問合せください)(営業時間は9:00~18:00)
アンケートのお願い
記事をお読みいただきありがとうございました。
記事と併せてInstagramの投稿もお楽しみいただけましたでしょうか?
今後の活動に繋げるため、noteの記事とInstagramの投稿に関してアンケートを実施しております。
所要時間は3分ほどです。ご協力お願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccFvG2h7u0zU0OQ-5Lj9WgCO5q-WX0qtAID1IHzFcbenw-4g/viewform