Chico

𝑯𝒐𝒍𝒊𝒔𝒕𝒊𝒄 𝒉𝒆𝒂𝒍𝒊𝒏𝒈 𝒂𝒅𝒗𝒊𝒔𝒆𝒓 スリランカ政府公認 アーユルヴェーダ…

Chico

𝑯𝒐𝒍𝒊𝒔𝒕𝒊𝒄 𝒉𝒆𝒂𝒍𝒊𝒏𝒈 𝒂𝒅𝒗𝒊𝒔𝒆𝒓 スリランカ政府公認 アーユルヴェーダアドバイザー Therapist・Yoga指導歴13年 ❁Patagonia ❁Real Stone ❁TO(UA)❁Manduka https://lit.link/purna

最近の記事

アーユルヴェーダ・冬の養生法

立冬を迎え、いよいよ冬の始まりです。 今年の冬は寒さが厳しくなるという予報ですが、感染症を含めて、どんな冬になるのでしょうか? 外気が低下してくると、体は体内(臓器)を温めようとするので、実は夏より冬の方が、消化力や体力が強まる時期なのです。 ですが、冷たい飲み物や体を冷やす食べ物を取り続けていると、なかなか体内(臓器)の温度が上がらず、抵抗力や免疫力が落ちて、風邪や感染症にかかりやすくなります。 またダイエットをしている方や、これからしたい方も、この時期は注意が必要で

    • 【Kapha・カパの性質】

      VataやPittaの特徴が多くても Kaphaの特徴も持っているものです。 理解が進むと、相互に関係しているのが 良く分かるようになります☝︎︎ 《Kaphaの基本的性質》 重い 冷たい 油性の 遅い 粘着の 柔らかい 《Kaphaの方の特徴》 ・肌は厚く、脂性で、青白く、ひんやり ・髪は多く、濃く、光沢がある ・顔は大きく、丸く、ふっくらしてる ・首はがっしりしてる ・鼻は丸くて大きめ ・目は大きく魅力的、色は青や薄茶色 ・口は大きく、ふっくらしている唇 ・大きな白い

      • Pitta・ピッタの性質

        体や心は沢山の性質で構成されています。 なので、1つの性質の特徴だけではなく それぞれの特徴を持っていますので Vata・Pitta・Kaphaの特徴を全て 知っておくと区別出来て良いですఌ 《Pittaの基本的な性質》火と水 明るい 熱い 油性の 鋭い 液体の 酸っぱい 刺すような 《Pittaの方の特徴》 ・肌は白く、艶があり、日焼けしやすい ・そばかすや黒子があって発疹がでやすい ・髪は細く、柔らかく、金髪や赤みがある ・顔はハート型で尖った顎をしている ・首はなだ

        • Vata・ヴァータの性質

          Ayurvedaを学ぶとき Vata・Pitta・Kaphaの特徴を知り、 その性質を理解すると、 その性質がどのように体や心に 作用するのかが分かるようになります☝︎︎ 《Vataの基本的な性質》風と天空 軽い 冷たい 乾燥した 荒い 微細な 不規則な など... 《Vataの方の特徴》 ・肌は薄く、乾燥気味、浅黒い、ひんやり ・髪は細く、黒く、縮れていたり癖毛 ・顔は長く、角ばって、顎が細め ・首は細く、骨張っている ・鼻は小さく細く、高い ・目は小さく、細く、乾いて

        アーユルヴェーダ・冬の養生法

          Dosha(ドーシャ)について

          【自分の体質を知る】 Ayurvedaでは、自分の体質を知り 理解することで健康で美しく 快適な毎日を過ごせるのだと伝えています。 体質は"生命エネルギー"として 3つの"Dosha(ドーシャ)として表現され オリジナルの割合を受精時に与えられ 生理的、心理的プロセスの原因となります。 身体的な特徴や、あらゆる感情など 全てのことは3つDosha(ドーシャ)に 置き換えて説明することができます。 ❖Vata(ヴァータ) 風と天空の組み合わせ (風が第一元素) ❖P

          Dosha(ドーシャ)について

          Ayurvedaの定義

          Ayurvedaを知る上で Ayurvedaって何なのかを 理解していないと、 有効にその知識や智慧を日常で 使いこなせないと思うので まず定義をお伝えします☝︎︎ こちらはCharaka(チャラカ)氏の 医学書Charaka Samhita (チャラカサンヒター)をもとに 記載しております✍︎ ⚍⚎⚍⚎⚍⚎⚍⚎⚍⚎⚍⚎⚌⚎⚍⚎⚍⚎⚍⚎⚍⚎ -アーユルヴェーダの定義- Ayurveda is that which deals with good, bad,happy 

          Ayurvedaの定義

          Ayurvedaの起源

          Ayurvedaの起源は今から約5000年の インドといわれています𓃰 5000年前と言われてもピンときませんが 遥か昔からAyurvedaの知識や智慧を借りて 生活されていたと思うと、今も昔も 私達人間の本質は変わらないのですねت Ayurvedaは『神・ブラフマー』から 偉大な賢者達に伝わり 地球にもたらされ 今に受け継がれています☝︎︎ そしてAyurvedaは 現代医療や、健康法、美容法のベースとなり 一人ひとり異なる体や心をケアできるように 体系化されました。

          Ayurvedaの起源

          【Holistic healing 】

          今夜は十五夜です𒊹︎   昔は月の満ち欠けなどによって 天気を予想したり、月のあかりで 暮らしていたことから、 月の恩恵に感謝をする日だそうです。 そして、この日は収穫祭として 秋の収穫物を供えて 実りに感謝すると良いと言われています。 何かを実らせることには 先ずは種蒔きが必要で 実るまでのプロセスを観察し続け 良い実がなるよう 適時にお世話をし続けなければなりませんꕥ 植物達が実ることと 私達の人生が実ることも 同じ様だと感じます。 その為には、良い種を蒔き(行

          【Holistic healing 】

          アーユルヴェーダ・秋の養生法

          まだまだ暑く残暑が厳しい日もありますが、朝晩の空気は秋の気配を感じますね。   夏は火の性質ピッタ(PITTA)が優勢で、初秋は火の性質ピッタ(PITTA)の蓄積による症状がでやすいので、水分をたっぷりと含んでいる甘味のある食材を摂って体の中の熱を鎮静させてあげると体と心のバランスが安定します。   《火の性質ピッタ(PITTA)を鎮静させる今が旬な食材》 ・梨 ・桃 ・さつまいも ・きのこ ・新米   また、アーユルヴェーダの万能オイル"ギー(GHEE)も、火の性質ピッ

          アーユルヴェーダ・秋の養生法

          アーユルヴェーダ・夏の食養生

          湿度と暑さが増す夏は、体力と消化力が低下するため、内臓に負担を掛けない、消化しやすいお食事をすることをオススメします。   アーユルヴェーダ理論からお伝えすると、夏は火のエネルギーが増えますので、火のエネルギーを上げ過ぎてしまう食事を控えると良いです。かといって、火のエネルギーを下げてしまう冷たい食事の食べ過ぎも注意が必要です。 毎日、自分の体調を伺いながら、暑い夏の食事を楽しみましょう。   体がほてったり、のぼせるているような、体から過剰な火のエネルギーを感じた場合には

          アーユルヴェーダ・夏の食養生

          健康とは?

          去年から長引くコロナ禍で、改めて『健康とは何か』と見つめ直している方も少なくありません。 医学や科学は時代と共に進化し続けているはずなのに、感染症や様々な病気が減らないのは、一体なぜなのでしょうか? コロナにおいても、PCR検査やワクチンの話題で期待に胸を膨らませている方々もいらっしゃいます。 しかし、これらを施せば全てが安心安全なのでしょうか? WHOによる健康の定義は、以下の通りです。 ーHealth is a state of complate physical

          健康とは?

          呼吸を観る

          ヨガのクラスに行くと、『息を吸って』や『吐いて』など呼吸のガイドをよく耳にすると思います。 Yogaは呼吸があってこそなので、呼吸がなければ"Yogaではない"と言っても過言ではありません。 Yogaで呼吸を大事にするのは、呼吸は体や心、意識や精神と全てに影響を与えていき、Yogaの最終目的である、SAMADHI(サマディ/自分の意識を自分に繋げること)に深く関わっていくからです。 ※ SAMADHI(サマディ)に関しては、また改めて記事にしたいと思います。 そもそも

          呼吸を観る

          私の朝のルーティーン

          私の朝は心身の浄化(排泄)から始まります。 今回はその一部をご紹介させていただきます。 人間には腸内リズムがあり、排泄・消化・吸収の 3 つのサイクルで動いています。 ❏排泄の時間 4:00~12:00 ❏栄養補給と消化の時間 12:00~20:00 ❏吸収と代謝の時間 20:00~4:00 なので朝、目が覚めてからすぐにトイレに行きたくなるのも、排泄のリズムに沿っておこる生理現象なのです。 そして、朝に浄化(排泄)作業をすることが効果的なのです。 私も朝は先ず

          私の朝のルーティーン

          腸活のススメ

          新型コロナウィルス感染拡大に伴い、注目を浴びている腸活。 腸活に良い食べ物や運動、マッサージやエステなど腸活に関わる情報が溢れています。 しかし、どんなに良い腸活ワークをしていても、逆アクセルを踏んでしまうようなことをしていれば効果は上がりません。 今回は何が逆アクセルなのかをお伝えし、ご自身がされている腸活ワークを見直すきっかけに繋がれば嬉しいです。 では、そもそも腸活とは何をすることなのでしょうか? 腸活とは、何か新しいチカラを得ることではなく、腸が持つ本来のチ

          腸活のススメ

          Yogaとは何か

          Yoga に出逢い 13 年。 出逢えたこと、続けられていることに感謝しかありません。 今世で Yoga に出逢えた人は、過去に徳な行いである"プンニャ"を積んだ人、宇宙からの祝福された人である、と言われています。 13 年前の私は、そんなこととは知らずに、身体の不調が原因で Yoga を始めました。 Yoga を続けるうちに、みるみる身体は良くなり、服用していた睡眠薬や血流を促進させる薬も直ぐに手放すことが出来たのです。 体調が良くなったけれど、これでまた今までの生活に

          Yogaとは何か