見出し画像

2月アノマリー前?MtD+0.17%、YoY+15.36%

2月アノマリーを警戒して守りに入っていますが、いまのところ大丈夫そうですね。ただ、2月後半は経験的に危険な月という印象なので2月は引き続き警戒しています。サテライトの運用方針は従前と変わらず、QQQM20%、セクターETF11種50%としていて、残り30%を自由枠としています。この自由枠は結構守りです。PFはこんな感じです。

先週末
今週末

かなり守りの体制になっています。2月で調整が来たら買うつもりですが、2月がこのまま来て3月に入ったらどうするかは迷いますねぇ。
QQQM20.5%、セクターETF11種合計50.4%という状況でほぼ基本比率通りなので、来週はリバランス無しです。

参考までにセクターETF11種の状況です。

今週末

来週のゲームプランは以下のとおりです。ティッカー、配分比率、含み損益で記載しています。
保有銘柄
SMH:7.78%含み益8.38%
 これはHoldです。調整来たら追加するかも。
VGSH:7.17%含み益0.22%
 調整時のドルの資金置き場です。普通に全部日本円で持ってても良かったかもですね。ただ、それほど大きなポジションでもないので、そのままにします。
NBIS:1.37%含み益48.50%、ARM1.23%含み益7.88%
 ガチホ枠です。SMHに組み入れされるか、割合が大きくなるまで売らないつもりです。
BTI:1.00%含み益34.09%
 ディフェンシブ枠で、大きな調整が来たら買うかもですが、今のところ予定はないです。

以下、買付検討中の銘柄です。
QLD:
 ナスダック100が大きめの調整きたら買うことを想定しています。買付資金は日本円とVGSHです。イメージとしてナスダック100(QQQ)が20%下落したら買付開始しようと思っています。QLDでいくらで指値だすかですよねぇ。本当はナスダック100を監視して、その時点でのQLDを買うべきなのですが、夜中に相場に張り付くのもキツいので、QLDの終値118.540から40%下落した水準である71.124で買い注文出しました。注文量ですが日本円の50%分(PFの4.4%分)を注文出しました。買えなかったらそれでよいです。


いいなと思ったら応援しよう!