
しごとの価値観を考えよう【手帳ワークショップ2021.8.10】
人生の純度が上がる手帳『pure life diary』開発者の井上ゆかりです。
(2021.9.25追記)
2022年版注文受付中です!
手帳ワークショップの概要
私たちが目指すのは『挫折しない手帳』『誰も置いてけぼりにしない手帳』。
・pure life diaryの使い方の解説
・グループワークやシェア会
・手帳に関する質問や相談
などを行うオンラインワークショップを毎月定期的に開催しています。
pure life diaryを買ってくださった方はもちろん、pure life diaryがお手元にない方も誰でも「無料で」ご参加いただけます!
2021年8月10日の内容
1. グループワーク:しごとの価値観ワーク
2. 質疑応答・手帳を使った感想シェア
1. グループワーク:しごとの価値観ワーク
今回もグループワークをじっくり行いました。pure life diaryに収録されている価値観ワークをいくつか一緒にやってみた後に、5人1組に分かれて答えをシェアしました。
それに併せて、ワークの答えを書く際のヒントや考え方もところどころでアドバイスしました。(ひとりで考えても解決しないので、開発者に直接質問相談できるのはすごくタメになると思います!)
今回のテーマは「しごと」。
仕事と一言で言っても、様々な業務がありますよね。それらの中で好きなこと・苦手なことを細かく棚卸しをするワークをすることで、自分にとって心地よい働き方って何だろう?を具体的に考えられます。
たとえば「接客が好き」だとしたら
・1対1でじっくり対応するのが好き
・料理の特長を分かりやすく説明する瞬間がやりがいを感じる
・お客様の要望を先回りして考えて提供するのが好き
といったように、細分化すると様々な要素があります。
何にやりがいを感じるのか?何をやりたくないのか?自分の価値観を知ることで、今の仕事を前向きに楽しめるようになるかもしれませんし、場合によっては転職など働き方を変える選択肢が浮かぶかもしれません。
特に仕事は、「やりたいこと(want to)」と「やらなければいけないこと(have to)」が混同してしまう人が多いテーマです。
価値観ワークや目標設定などpure life diaryを使うことを通じて、want toだけに集中できるように最適化することを目指しましょう!(まさにこれが「人生の純度を上げる」ということですね♪)
とはいえ、have toをゼロにするのは実際けっこう難しかったりもします。have toを減らす考え方が3つあるので、参考にしてみてください。
1. やらない(単純に手放す)
2. やらなくてもいい仕組みをつくる(外注する、他の手段を考えるetc)
3. want toに変える(本当に叶えたいゴールにたどり着くことに繋がるプロセスだからがんばろう、という考え方にする)
Q、専業主婦で仕事していないのですが、このワークはどう考えればいいですか?
A、今やっていることに置き換えて考えればOKです!(たとえば、家事・子ども学校のPTAの活動・地域活動・ボランティアなど)
Q、壮大な夢や目標を立てて成長していかないとダメですか?
A、いいえ、そんなことはありません^^「幸せは感じるもの」なので、今すでに十分かなっているのならそれがあなたにとっての正解です。今の満たされている状態をどうしたら続けられるか?を考えてみるのもおすすめです!
2. 質疑応答・手帳を使った感想シェア
Q、価値観ワークは早くすべて埋めた方がいいですか?
A、必須ではありません。早く埋められた方が自分の目標を立てやすくなるので、早く取り組むことはいいことなのですが、本当に大切なのはpure life diaryがあなたの人生にプラスに働くことです^^ご自身のペースで進めていただいて大丈夫ですよ!
Q、年間・月間・デイリーそれぞれのセンターピンの立て方の違いを知りたいです
A、それぞれのセンターピンの内容は重複してもいいですし、これという正解はないのですが、考え方のヒントをお伝えしますね。
■年間や月間
・今すぐじゃなくてもいいけど1年後を見越したら今から少しずつやった方がいいこと
・今の自分からするとちょっとがんばらないとできない高い目標
■デイリー
・緊急度が低いこと
・”緊急度が高いやるべきこと”に追われて後回し、先延ばしになっていること
<参加者さんのシェア>手帳を使って変わったこと
pure life diaryのテーマである「感性をみがく」を意識したら、日々のちょっとした日常にも喜びや美しさがあることに気づけるようになりました。ちなみに、今月の感性をみがくテーマは、俳句と朝5時散歩です。俳句は感動しないと書けないので、自分の感覚を敏感に感じとる意識が芽生えたのがすごく良くて。趣味が広がったのもよかったです。
ワークショップの参加方法
ワークショップでは、pure life diaryの使い方の解説やグループワーク・シェア会などを行います。
pure life diaryを買ってくださった方はもちろん、pure life diaryがお手元にない方も誰でも「無料で」ご参加いただけます!
参加方法など詳細や最新情報は、Facebookグループおよび LINE公式に登録するとすぐに確認できます。
興味のある方はぜひ気軽にご登録の上、ワークショップにご参加ください!
【pure life diary発信メディア】
・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCh1kyuWEHIVNF3wOKWI_jNQ
・Instagram
https://www.instagram.com/purelife_diary/
・note
https://note.com/heisuke335/m/m8bc4da1c4bc0
・Twitter
https://twitter.com/DiaryPurelife
・Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/430297854772896/
・LINE公式
https://line.me/R/ti/p/%40006mkejh
・メルマガ
https://feppiness-mail.com/p/r/aZvuM2BS