pure life diary購入者さま限定イベント:6月ワークショップ
pure life diaryは、買っていただいて終わりではなく、その先の「使える」「続く」「変化する」までを伴走する「誰も置いてけぼりにしないサポート体制」を整えています。
pure life diary2024を買ってくださった方には、2024年1月〜12月の「1年間の無料サポート」をご提供しています。
pure life diaryのコンセプトや手帳の中身はこちら ↓
6月のワークショップのテーマは【モヤモヤしたときの感情ワーク】
ネガティブな感情への向き合い方についてご説明し、たっぷり質疑応答にもお答えしました。
※pure life diary2024を購入いただいたみなさまは、ワークショップをはじめとしたオンラインイベントのアーカイブ動画をご覧いただけます。
手帳2ページ目のQRコードから「メンバーサイト」をご覧ください。
ワークショップの要約(モヤモヤしたときの感情ワーク)
ネガティブな気持ちを感じた時に避けるべきことが二つあります。
一つ目は、ネガティブな感情を感じないようにすること。
そして二つ目は、ポジティブ思考に無理に変えようとすることです。
ネガティブな感情を抑え込もうとすると、普段自分が何に対して楽しいと感じるのか、嬉しいと感じるのかといったポジティブな感情まで鈍感になり、感じにくくなってしまいます。
感情は重なり合って存在しているため、ネガティブな感情だけを排除しようとするのは難しく、ネガティブな感情を抑え込むことはすべての感情を麻痺させることに繋がるのです。
実は、ネガティブな感情にもメリットがあります。
例えば、ネガティブな思考は「生きる力」になります。
嫌だなと思うことは避けるようになりますし、悔しいと感じたことは改善しようという動機になります。
つまり、ネガティブな感情があるからこそ、それに対しての行動を起こす力が生まれるのです。
そして、感情が動くということは、そこに何か重要な要素があることを示しています。実は、自分の欲求や理想、価値観などに気づくチャンスなのです。ネガティブな思考は、これらを私たちに教えてくれる重要な存在です。
ネガティブな感情を単に避けるのではなく、これらの感情を通じて自分自身を理解し、成長の糧とすることが大切です。
過去のワークショップ記事はこちら