![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104817272/rectangle_large_type_2_d1003de75b6dd089a07a9c366bf51784.png?width=1200)
文芸カラテ 鍛錬の指針
以前書いたが、私は自身の文芸カラテ修行にPVやUA(ユニークアクセス)を指針としていない。そろそろガンド天狗の全話PVが10万に達するので、カクヨムやなろうなら「10万アクセス感謝!」とかくだらぬ修辞で自作ホメホメするのが流儀であろうが……むしろ私はこう自慢したい。
全話PV÷UA指標が4を超えたわガッハッハ!
この4という指標が何かであるか、要は読者がどれだけモリモリ自作を読み進めているかって指標なのよ。これが高いという事は「皆がどれだけ熱中して読んでくれているか」を示すし、これに1話当たりの平均文字数掛けると「1日辺りに他者に自作文章どれたけ読ませられるか」が可視化される。今大体1話平均2000文字くらいに調整しているから、私の文芸カラテインパクトは一日8000文字くらいである。よしお前ら俺の「ユギニアばなし」(全話ほぼ1万文字文字列)を読め。
(厳密に計算すると8734文字/日だが、平均だからなぁ)
見た感じ、1日辺り16000文字から20000文字は読ませないと商業出版しても成功は難しい。100万PV稼ごうが、UA何万稼ごうが、作品をむさぼる様に読み、寝食忘れて熱中する「カラテ・インパクト」が無いとモノは売れんのんじゃい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104817932/picture_pc_8d5faa7aa7d6e57abc58c678f974f16d.png?width=1200)
別に商業出版する気はさらさら無いが(ガンダムの2次創作小説販売したら、バンダイさんに怒られてしまうンゴ……)、作者知名度に依らず、文章の力だけで読者捕まえて読ませる筆力無ければ「商業出版しても「しただけで」メイクマネーには失敗する」──だからPVとかではなく、この指標が大切なのだ。この指標はなんかとち狂って記名著作を一冊ぐらい国会図書館に送り込んで、未来永劫日本政府の手で保存させたいにゃーとか思った時の損失保険になる。亜書みたいなインチキカマさず正当に野望を達成するには必須の力だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104818413/picture_pc_d6397848ec401c133dcc206e388d5f0e.png?width=1200)
まぁ、客観的に見て「更新するとすぐ食いついて来る読者」が40人前後、書きゃぁとりあえずその日の内に読みに来るのが100人切るぐらい(この内の何割かは、本に値段が付いてても買うだろう……何割か、だ。同人誌作る時この数字鵜呑みにして100部刷ると泣く羽目になる)
2〜3日以内に読む人が2〜300人くらいだろうか。この辺は買わずにWebで暇つぶしが出来たらオッケー民であろう。悲嘆することはない。私も大体そんな感じで暇潰しに読んでる。
PVなんか良作指標になんねーよ。カクヨムやなろうで地形効果取ろうと躍起になってるバカ見てみろ。作品の質ではなくマーケティングばかりやってるからインパクト低過ぎるぞ。
1日にどれだけ文字を食わせるか。
ここを考えると「大量に文字を出力する」「細かに味付け変えて飽きさせない」「丁寧に作文して引っ掛かりを覚えさせない」「次の皿に期待を持たせる引き」「万人受けする味付け」などの注意点が見えて来る。
何よりも重要なのは出力スピードだ。書いた文字数以上に読まれる事はない。これは完パケしてから供給する事で見かけ上の数値を引き上げることが出来るが、作家やるなら出力速度がある程度は高い方が良いだろう。昨今は本を買ってくれる読者の絶対数が小さいのだから、少ない読者から金を巻き上げる為には多作を目指す方が良かろうかと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104826823/picture_pc_5268cfceefc8a1c0bdee0429e17a68c9.png?width=1200)
心の中に秋山醬を飼い、鉄鍋のジャン!を至高の料理漫画と仰ぐ私にとって、他者の評価数値など気にするまでもない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104827049/picture_pc_cb730a68e843d43263393466ab0cc6a0.png?width=1200)
大谷先生が沢山いらっしゃる様で……
作者は各点付けた評価者確認できるんだが、低い数字を付与する人が、他の作品も軒並み低い評価してたりするのを見ると、
こいつ味オンチか不味い食い物引き当てる天才だな
ぐらいにしか思えぬ。つうか不味い話は下手すりゃ数行読めば分かるし、ゼロとか1評価の話を評価できる程度に読んで態々点付けるとか暇人以外の何者でもない。
暇人の例↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104827968/picture_pc_9289b7d2da808e7c62751b0be7b05c53.png?width=1200)
私は私の好きな作品引き当てる力が強い。
0〜3ぐらいの評価付ける奴ってマゾなのか? 読むに値しない作品とか目で撫でるだけで損した気持ちになるのだが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104828188/picture_pc_b8d710d64d40165a248cbea4d6470162.png?width=1200)
強くイ㌔(良評価引当率1%未満)
こんなもん指標にするぐらいなら、気にしたら上がるが気にしないから皆低いこの辺の数値参照した方が良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104828657/picture_pc_c03e14d982c14625a551a09ad58ef6d7.png?width=1200)
私の作品はどれもこの数値が高い。
いいなと思ったら応援しよう!
![純戦士のおじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59200789/profile_f370e41d777519f9a6fb2c646e235e03.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)