サフ萌の科学&おまけ
意外と知らん模様。
ガンプラの世界にはサフ萌えという言葉があり、サーフェイサー吹くとかっちょいいと言われてたりする。で、サフ萌えとは言うものの、実際萌えるのはグレーサフ吹いた時で、黒とかピンクサフで萌える人は余りいない。何故やろか。
これ、一応画像系扱うワイの推論なんだけど……「18%グレイ」ってのがキーワードだと思うの。
実際にモノタロウの画像見てみよう。
18%グレイってのは、主にカメラ方面で露出測るのに使う板である。上に挙げたカメラ記事にある様に、丁度身の回りにあるものの「中間的な明るさ」がこの色なんですわ。明る過ぎず暗過ぎず、これが大体真ん中なので、明る過ぎて飛びもせず(白飛びせず)、暗過ぎて潰れもしない。だから表面形状が見易く傷チェックに向くし、自動露光とかするアホでも使える系カメラで18%グレイの被写体写すと自動的に適正露出に調整される。
で、正しい露出で撮影されるからキチンとしたカラーマネジメントになる。絵として綺麗に見えるんだね。
すごーい事の様に聞こえるかもだが、写真や絵画ってのは光をどう捉えて表現するかって話になったりする。多分皆はガンプラに色塗ったり塗らなかったりするが、そいつを撮影したり鑑賞したり展示する時に「光をどうするか」とか、色の補正は余りしないであろうそうであろう。下手すりゃカメラマニアも浅いとそこまで気にしない。キャリブレーションシートとか持ってないしね!
まとめると、サフ吹くとそれが18%グレイの画像機器の露出測定用グレイ板に似た役割を果たして適正露出に近い状況にカメラが自動補正したり、目がちょうど良い明るさンゴって事で錯視とか感覚のズレを引き起こさないと、まぁそんな感じだ。
これに対して白サフとかピンクサフ、黒サフなどは露出補正に使う板みたいな特性無いからビミョーになる。つか、色の発色良くするための下塗りであって、形を把握するとかチェックする為に吹くものじゃないからね。
で、ガチ目にやるならキチンと「形」の光と影の比率、被写体のカラーバランス考えて光量や光の当て方(角度)設計して絵としての構図とかを決める。デジタル全盛の今だから、カラーバランス補正もデジカメやフォトショやスマホの機能でやる人多いかもしらんが……
この記事みたいにアナログというか原始的な方法でカメラの自動補正機能を騙す方法もあったりする。
私は実の所ガンプラ作るのも、写真撮るのも絵を描く事もする。だから故にガンプラ撮影時に写真撮影や絵作りとして構図やポーズにこだわるし、色や明るさにも多少のこだわりがある。塗装余りしない勢なのに!(あと、色彩センスはプロデザイナーにかなしー顔されるぐらい乏しい。独自配色余りしない理由でもある)
ガンプラ好きなだけではいかんのですよ。世の中には色々楽しい事があり、それらはふとした事でシナジーする。
例えばこの18%グレイで形そのものの陰影の出方を見てから「塗る色を決める」としたらなば、それって擬似的なグリザイユ画法じゃねーかって話もできる。
で、グリザイユ画法とかの話が浮上すると、(ガンプラでは基本的に下地が透けない様に色を塗るのだが)逆に下地を透かしたり下地を活かした塗り方なんて方面にも技を見出していく事ができる。
他にも、電飾せずにビームサーベル光らせたいとか
オモチャっぽい色合いだからクリア系塗料吹いて彩度を落とすなんてテクもある。
色や明るさ暗さ、光を使うとこんな事も出来る。