メイン機 ジムバズーカ
前々から述べている様に、ガンダム世界のフルアーマー系装備は「量産機にこそ」相応しい。なんで試験機や試作機に追加パーツ載せるのか。アホなのか。
おじさん時空のガンダム世界ではフルアーマー化計画は「全て」連邦軍主力機方面で採用されたというスジになっている。実際ガンダム7号機(最初からフルアーマー化を念頭に入れた設計)はジムの開発に転用されたとゆー話があり、この辺から「ジオン残党狩りしてた頃、敵拠点を艦砲射撃でドッカンしたり、ミノ粉散布下でも静止目標には砲撃有効だから「砲打撃戦が出来て、デブリだらけの敵地侵入しても破損しない」フルアーマー化が注目されたと。折しも戦後復興期だから軍事予算の削減もあり、既存品のアップデートで我慢しなさい的な感じでジムは装甲化されていったのだ。
という想定でメイン機ジムバズーカさんが爆誕した。写真では肩が育成目的でクロボン化しているが、本来はMk-II腕である。
ティターンズがジムIIとほぼ同一時期開発のジムクウェルから手脚をギンバエして、ジェネレーター出力だきゃあ高い(設定上マジでジムIIの方がクウェルより出力高いんだよなぁ…)ジムIIフレームに取り付け、ジムII胴体にアレックスのチョバム乗っけて背中には鹵獲品のケンプファーパーツを載せると。硬くてバズーカなら僕らの世代的にはこれさ!
なんと仮面ライダー1号2号を道連れにして爆散したという輝かしい戦績を誇る「カメバズーカさん」だっ! (なお、1号2号は当然の如く春の映画版で復帰した) カメにバズーカでカメバズーカなら、ジムにバズーカ乗せたらジムバズーカになるのは当たり前。メイン機はフレンドさんの救援機体として参戦するので「栄光のジム頭」はご迷惑にならぬ様無駄に強化してある。頭バルカン割と強いよ!(割と、な…)
こんな感じでごんぶとビーム吹き荒れる中、バズーカ背負って頑張ってます。パイロットAIが天パさんなんで、バズーカとの相性は最高さ♪(そんな特典はありませんが)
若い子ネタ分からんだろうなぁ…